前回の記事の中でみなさん、

たくさんのコメントありがとうございました♥




『応援してくれる仲間や友人がいる』

と、書きましたが、仲間の中には

ブロ友の皆さんも入っていますので!!




皆さんの応援があるので頑張れます!





今日は、いつか書こう書こうと思っていた

夫のストマちゃんグッズの収納について

まとめてみましたぁ☆彡






昨年、長かった草津の病院での

入院手術を経て自宅に帰って来た夫。

ストマちゃんと過ごす新しい生活が始まりました。






夫は、尿のストマと、便のストマ、2つあります。

ダブルストーマって言うみたいです。

プラス、自己導尿付き。






右の尿管はストマちゃんで、

左の尿管は神経障害を起こしているため

自力でおしっこが出せないので

自己導尿をしています。





自己導尿はトイレで行うため

こんな感じで収納してます↓





20150307_101946.jpg



↑便座に座った時に前に見える景色

(馬のカレンダーは夫の趣味です。)

(わたし的には不満。。。)






ほほえみ(粉ミルク)の空き缶に

使ったあとの導尿グッズを入れてます(笑)

これがちょうどいいサイズなわけ♫






下の段に、綿花や麻酔のゼリーなど入れてます。





ストマちゃんの交換は3日に1度、

お風呂の時に2つともつけかえてます。





だから、お風呂場のタオル棚を

1つ潰してこうやってます。






20150307_102431.jpg



20150307_102352.jpg





ストマちゃんを交換するとき、

夫は座って行うので

ニトリで折りたたみの椅子を買いました!!






これがなかなかのスグレモノ。

ただの折りたたみ椅子だけど

かなり良い仕事してくれてます。






20150307_102819.jpg



20150307_102706.jpg



ストマグッズちゃんたち、

これからも、末永くお付き合いよろしくねヽ(・∀・)ノ





にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村



虫垂がん 虫垂ガン 虫垂癌 腹膜偽性粘液種 腹膜播種 妊孕性温存 温熱化学療法 にんよう性温存