最近、整体師っぽい記事を書いたのはいつやったっけ?
ブログ上では山>整体になってしまっているせんらくやです。
実生活では間違いなく「整体」をしている時間の方が多いので安心してください!


こないだ気になるというか、
「やっぱりそうやんな~」という本を発見したので
ちょっとご紹介!


東京脳神経センター理事長の松井孝嘉さんが書かれた
「首を絶対もんではいけない」(講談社刊)によると

「首は身体全体の調子を左右する『自律神経』と密接に関係しているのです。
外から力を加えられただけで全身に大きな影響を与えかねない、
皆さんが思っているよりも、はるかに重要でデリケートな部位なのです。」

とされている。
そしてさらに、
「自分で揉むのを避けるはもちろん、マッサージ器も首には使わないほうが無難です。
ましてや、床屋や整体でマッサージを受ける時も、
首のまわりはきっぱりと断ったほうがいい」

とも書かれている。

・・・ですよね~~~!!

せやし、うちでは絶対に首は揉まない施術方法で首の調整をします。

だから速攻性はないけど
2,3日後に本当に身体の調子が整ってきます。

これは多くのお客さんから寄せらた言葉で
ワタクシ、密かに首の施術には特に自信を持っております。

そして、松井さんはさらに著書の中でも
「強く揉み続けると、こりが増幅して、副交感神経の働きが阻害され、
交感神経とのバランスが崩れてしまう。交感神経が過剰に優位になると、
急に脈拍が早くなり、血圧が上昇し、胃腸の働きが抑制され食欲がなくなったりと、
様々な体調不良につながるのです。」


と書かれていて、松井さんが確認しているだけでも、
その不調の症状は30種類以上にも及ぶそうです。

うちの整体を受けた後に
「お腹がすく」や「元気が出る」、「ストレスに強くなる」

なんて言葉をよく聞くことがあるが、医学の分野でもちょっと証明されたのかな~
なんて気持ちになりました。

せんらくやの整体はこれでもか!っていうくらいに「揉まない」からね~。

せんらくやの整体に期待してくださいね!
「密かに」自信を持って、謙虚に施術します!グッド!





7月に行った立山。
せんらくやの整体同様に期待値が上がる景色です(笑)