「人間は考えるあしである」
中学の時の学年主任の先生がよく言ってました。
当時、意味はよくわかってませんでしたが・・・![]()
今日はそのあし「葦」ではなく「足」です![]()
足指、足首というものは常に体を支えています。
「よく骨盤が身体の中心やから大切です」みたいに
アナウンスされています。
それは間違いないですけど足は身体の基礎です。
整体に来られる方の足はやはり問題があることが多い。
外反母趾に代表されるものも多いけど
足指が反り上がっていたり、
硬かったり、
触ってみれば痛かったり
単純に足の指が動かせないということもあります。
そこで今日はせんらくやで推進キャンペーンをやっています。
足ケアの方法をご紹介します。![]()
難しいのでよく読んでみてください。
タオルを一枚、用意してください。
大きさは、普通のものです。
気合の入った人はバスタオル、![]()
やる気のない人はフェイスタオルでもいいです。![]()
三角座りでも、いすに座ってもいいんでとにかく
畳、フローリングなどじゅうたん以外の場所でやってください。
足元に縦長にタオルをひいてその端にかかとをあわせてください。
(写真を載せたいが足のナチュラルペディキュアがかっこ悪いので嫌です)
そのタオルを足の指だけを使って巻き取ってください。![]()
できれば5本の指全部を使って巻き取ってください。
巻き取ったらもう一度。
何度か繰り返す。
それだけです。
これは外反母趾の改善や
足首の捻挫のリハビリ
足底の筋肉を活性化させることで重心が良くなり
姿勢の改善にまで効果があります。
姿勢改善はご存知のとおり様々な症状の改善につながります。
回数や時間とかは個人差もあるので
実践する方の心地よい感じでやってください。
5時間とか2万回とかしないでくださいね。![]()
ただし、続けることが大切です![]()
うちのクライアントさんでこれを毎日続けることで
外反母趾が改善したという方もおられます。![]()
冬に突入する前の足の冷え性の予防なんかにもいいかもね![]()
体調の優れない方は、是非、考えて「あし」を使ってみてください。