本日おすすめの筋肉は
大腿筋膜張筋と腸けい靱帯です。
足の真横、太ももの真横に位置する筋肉、靱帯です。
腰から膝まで続いていて解剖的には
股関節を屈曲(膝をお腹に寄せる動作)や
内旋、外旋(内股、外股の動作)などの動作を行います。![]()
重心が外側になってしまってる人はココがカチカチになっています![]()
疲れが抜けないなんて方もカチコチです![]()
腰痛の人も結構カチコチです![]()
足全体の動きの基をつくる動作が硬くなるということです。
こんなんがカチコチになったら
そら~も~大変ですよ~
こいつもなかなか大事な筋肉です。
柔らかくしておきたいもんですね![]()
簡単な自分で出来るほぐし方をご紹介します。
正座の状態から片足を横に投げ出して
横座りの姿勢を作ります。
(整体的にはあまりよい姿勢ではないのですが・・・
)
足の付け根の固い出っ張りを探してください。
大転子という骨です。
その上をグーで押していきます。
膝のところまで滑らせていきます。
(服を着ている場合は少しづつずらしていく。)
ゆるんだな~と思ったら
反対の足と柔らかさを比べてみてください。
やわらかくなっていたら大成功です![]()
![]()
軽い腰痛ならこれだけで痛みがとれる場合もありますよ![]()
一度、やってみてください![]()
それでもアカン時は
お近くの整体院または整処 千楽也 まで