パソコン教室の生徒さんを見ていて思うこと。

継続は力なり。



繰り返し、繰り返し、

同じ事をやっていると

いつの間にか、自然と指が動いてくる。

無駄な事は一つもないのだなぁ。



皆さん80代ですが少しでも上達しよう と意欲がある。

素晴らしいですね。



今週末9日、10日の港区民祭り。

例年通り

オクトマンパソコン教室も

いつもの場所に出店しています。

わたしも一応先生の一人としてお手伝いです。



初日の9日は

午後2時から、芝公園第1ステージで

港区障がい者福祉団体の

「歌と踊りの会」のお手伝いで

今回も歌の助っ人で舞台に立ちます。



タンバリンや鈴を持ち、大きな声で歌います。

障がい者の方の書かれた詩に

プロの作曲家のWさん他が曲をつけて

毎年お披露目します。



その詩がいいんです。

そして 曲がまた洒落てるんです。

もともとソウルとかR&Bを長く演奏している現役のプロだから

曲風がカッコイイの。

港区の催事などでいつも演奏していただけたら

嬉しいのに な。

そしたら、どんどん浸透していくのに ね。



去年は朝一だったので観客ぱらぱら、

全然気楽にやってましたが、

今回2時からなので少しはお客さんが多いかなぁ。



10月の秋の日、芝公園の緑の木々の中で歌えるって気持ちいいんですよ。 

        

今年もぜひ晴れてほしい。