通しのレッスンとCD制作作業を完了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は午前にグループレッスンがあります。朝9時にスタジオに行き、準備をしました。
レッスン生が来るまでの間、昨日の課題の新曲CDの焼き方に、急いで取り組みました。
 10時前にはレッスン生がやってきました。今日は3名のレッスン生で、和やかに取り組みました。今日は、発声練習や歌集の歌を歌っ後、新しいカラオケの課題曲に取り組みました。結構難しい曲でしたが、みんな一所懸命頑張り、最後はソロで歌い、高得点を出すまでになりました。
 各自の課題曲にも取り組みましたが、時間が不足し、次回の課題としました。あっという間に2時間が経過し、楽しくグループレッスンを終えました。

 3名が帰った後は、昼食を作って頂きましたが、CDの焼き方を続け、ジャケット印刷した分の全部のCDを焼き付けることができました。
 今度は、次のレッスンの14時までの間に、完成したCDをケーするに入れ、歌詞や楽譜を折り込む作業をしました。1枚ずつ折リ込むので、時間が掛かりましたが、やっと14時前に全てが終了しました。
14時にレッスン生が来た時には、すべてを完成させることが出来ました。

 14時からは若者のヴォーカルレッスンでした。今日は2曲に挑戦しました。最近は女性の歌手のカバー曲を歌うようになりました。キーが高く柔らかい声なので、なかなか素敵だと思いました。その方向のジャンルンも、これから開拓していくことを話し合いました。
1時間のレッスンを終えて、次のレッスン生がやってきました。ヴァイオリンのレッスン生です。入れ替わりに帰って行きました。

 ヴァイオリンのレッスン生も真面目に取り組んでいます。いち早く「発表会」に向けて取り組みも始まっていました。今日は、課題曲を十分に練習してきたようで、結構上達していました。最初の前奏部分も入れて、通して練習しました。何回か転調するのですが、スムーズに弾けるようになってきました。
 最後にはピアノ伴奏で、通して演奏するまでになりました。大体は演奏できるようになりましたが、これからは細かい部分の練習に入り、仕上げていく必要があります。でも最後まで通して演奏が出来て、本人も満足しているようでした。
1時間近くの集中した練習で、結構疲れましたが、満足して帰って行きました。

 私は、完成したCDは整理して、明日のレッスンに持参する準備をしました。
 次のレッスンは、17時半からなので、最後のレッスン後に風呂に行くと、時間がなくなるので、結構疲れたので、先に風呂に行くことにして16時半頃出発しました。いつもの風呂に行き、急いで風呂に入り、サウナにも入り、疲れを癒しました。風呂からスタジオに17時半に戻りました。丁度レッスン生が来ていました。

 最後のレッスン生は、ギター弾き語りのレッスン生です。会社が終わってからやってきました。今日のレッスンは、ギター持参せず、歌唱のレッスンだけに取り組みました。
 自分のカラオケの持ち歌を、どれだけ歌えるか、歌える曲の精度を高めて、歌えるように指導しました。
何曲か歌いましたが、自分のキーに合わせて歌い、結構な高得点を出していました。1曲ずつワンポイントアドバイスをしながら、再度歌いましたが、更に点数が上がりました。
 完璧に近く歌えるようになった曲が4曲ありました。この歌なら、どんな歌う場でも大丈夫だと話しました。本人は、少しは自信が出てきたようでしたが、まだ緊張するタイプの方なので、もっと歌い込みながら、自信をつける必要があると思いました。
 最後に古い懐メロも歌いましたが、なかなか味のある歌声で、これからの方向も感じることができました。1時間の集中した練習を終えて帰っていきました。

 今日のレッスンをすべて終えたら、結構疲れましたが、風呂に入ってきたので、少しは楽でした。明日は、スタジオで「うたごえ喫茶」があるので、会場の準備をしてから、残務整理をして、さたに、明日の午前中の大学の「うたごえサークル」の荷物を積み込んでから、家に帰りました。
 今日は、休みなくレッスンを通したので、結構疲れました。合間の時間を使って、CD制作を終えることができました。仕事は、結構進みました。CD制作の作業も、何とか間に合わせることができました。
 明日は、最後の大学の「うたごえサークル」のレッスンです。その後は、午後からスタジオでの「うたごえ喫茶」があります。宣伝はHPでだけなので、何人集まるかはわかりませんが、来てくれる人がいるうちは開催することにします。
スタジオでの「うたごえ喫茶」は、場所や組織の関係で、問題があるのですが、参加者がいるうちは続けていきたいと思いました。
 毎日、忙しく取り組んで、日々が過ぎていきますが、これからはスタジオを中心として音楽発動に励んでいきたいと思いました。今までの超ハードはスケジュールが、少しは緩和されるので、4月以降は、余裕が出てくると思いました。スタジオのレッスン生を増やしながら、スタジオを中心とした音楽活動を頑張っていきたいと思いました。