[16番]E721系1000番代&701系1000番代を作る!その12 | 仙カタの模型製作日誌

仙カタの模型製作日誌

〜〜気ままに鉄道模型を楽しむ11畳間の車両センター〜〜

今回は床下機器とE721系の前面ライトを作っていきます

床下機器は各機器をプラ板や紙で作っていこうかと思いましたが、各機器の形状が複雑な事、同じものを複数作るのが大変なんですよね


E721系と701系(更新後)もほぼ同じ機器を積んでいるため、知人の方にエンドウの701系の床下機器を拝借


型を取らせてもらって、複製することにしました

特に主変圧器やコンプレッサーなどはモールドも複雑なので複製は正解だったと思います

現在は各機器を複製中です

出来るだけ造形の乱れていない個体を作ります


ところ変わって、E721系のライトの製作です

まずは台車の集電化

銅箔を貼り、

片絶車輪のため軸受メタルからの集電は片側のみです


シャーシの集電化

こちらにも銅箔を使い、台車からの集電はラグ板経由で結線


室内灯用のコードを接続


室内灯側にもコードとピンを結線



先頭車に関してはライト用の引き通し線を室内灯の裏側に通します


ライトのチラつき防止、動力の走行安定を考慮して2両づつ(クハ-モハ、サハ-クモハ)車両間の引き通し線を接続


そして、ライト基盤の製作

回路は至って単純

前照灯用2つ、尾灯用2つ、方向幕用1つLEDを使用します

方向幕用だけブリッジダイオードを組み込み前進後進両方で点灯するようにします


つづいて、車体側の遮光

まずはアルミテープでライトの来る場所を遮光



方向幕用の部分を凸型の紙で遮光



前照灯、尾灯が隣り合っているので、それぞれを区分けするように紙で遮光



基盤を試しに設置

現物合わせでLEDと遮光板を調整


ライトのON/OFFスイッチの設置

ライト基盤、スイッチ共に車体側で完結させるために、スイッチは屋根上のクーラーの中に設置

現状クーラーは数箇所をゴム系で接着し着脱可能に。


そして点灯!

おお!

明るく白色LEDが点灯しました!

いかにも現代の電車っぽいです


尾灯もちゃんとピンポイントで点灯

後ろ姿に存在感を与えています


スイッチをOFFにする事でライトだけ消灯出来ます

これで701系との併結時に中間先頭車が変に点灯することもありません

うまく切り替わってますね


701系と併結してみました

併結しての試験走行

中間先頭車のライトせっかくなのに切っていませんでした(・・;)

各車引き通し線を結んだおかげでチラつきもほぼありませんね


今度は701系のライトも点灯化していきます

続く