今日は着付け教室でした。
こちらは後見結び。

素敵ですよね。こちらはミセスでも着ることが出来ます

今度、豊橋の某中学校が家庭科で着付けの授業をするということで、当協会の先生方がお手伝いにいくことになっています♪
うちの子の中学校はないですが、子どもたちにとってもきっといい経験になるだろうし羨ましいです。
広まるといいな~♡

さて、
夏休みも子ども茶道教室ですが、お席が残りわずかとなってきました。
7月25日と8月25日はキャンセル待ちとなっています。
追加出来る日がありましたらご連絡させていただきます。



玄関の上がり方
立ち居振る舞い(構え、お辞儀、立つ、座るなど)

の実践と

お煎茶のお点前を見ていただいて、美味しい玉露とお菓子をいただきます。

また、今回中級コースをもうけました。
何度か受けられた方はぜひこちらに挑戦してみてください♪

~日時~
7月25日 10時半~12時(中級)
7月31日 10時半~12時(初級)
8月19日 10時半~12時(初級)
8月25日 10時半~12時(中級)

   

対象:幼稚園~小学生

参加費:500円(水屋料)

服装:普段着で結構です。(女の子はスカートがおすすめです。) 夏ですが、できればサンダルではなく靴。そして靴下を履いてきてください。

持ち物:特にありません。あればお懐紙、菓子切、扇子などをお持ちください。

選んでお申し込み下さい。
定員は5人です。

※見学はできません。


可愛いちびっこたちに会えるのを楽しみにしています

お問い合わせは、オーナーメッセージまたは、cha_suina@yahoo.co.jp までお願いします。


どうぞよろしくお願いします。

お稽古風景・・・