2学期の授業参観&懇談会が昨日ありましたー。

授業は、体育でマット運動でしたニコニコ
息子くんマット運動何気に得意なのだと発覚おねがい上手に出来ていました!!

運動会の練習も毎日ある中体育もあって大変だぁ。夏休み明けだというのにアセアセ


懇談会では2学期の行事予定を先生がお話して、その後は恒例の「夏休みをどう過ごしてたのか?何か成長した点をどうぞ…」って保護者に1人ずつに話させるやつキターハートブレイク

毎回嫌なやつ。

人前で話すの緊張しちゃうし、うまく話そうとすると結局わけわからなくなるしハートブレイク


短く簡潔に話すようにしてる。
なぜなら、ダラダラ話しても面白くもないし、誰も聞きたくないでしょ‪w
何より人前で話すの苦手だしハートブレイク


しかも話す順番をひたすら待たなきゃいけないあれ。
刻一刻と自分に近付いてくるあの緊張感タラー


ちなみに、半数以上のママさんは、支離滅裂な話をグダグダダラダラ話すもやもや

それと…
それと…を付け加えが多すぎだし、多分緊張してるんだろなぁ。それなら、そんなに長く話さなくていいだろにガーン全然興味ない皆さん…もう苦笑い、無表情、携帯電話ポチポチみたいなアセアセ


中にはめちゃくちゃお話上手なママさんもいて、笑いもいれてくるし、話を聞いてて面白いから、もっと聞きたくなる!
人前で話す事に慣れてる感じびっくり

それを踏まえて思う。

話すの苦手な人、緊張する人は短く簡潔に。
話上手な人は、いくらでもどうぞ。(長すぎは周りに迷惑でもありますが…)


でも先生も鬼だよねぇ。
なぁんで、わざわざ保護者1人ずつに真顔
あぁいうのかなーり苦手で苦痛に感じてる人も居るだろうにゲロー
私なんて夏休み前から夏休み明けの懇談会をどんなに苦痛に感じて日にちが近付いてくる度に落ち込んでたか…チーン

ほんと廃止してほしいですよ。

次の懇談会は、1月。冬休み明けみたいだ真顔
まぁた次は冬休みのはなしかい?‪w

3月の懇談会は、100%「1年間を振り返って成長した点」ですチーンいちいち聞いてもらわなくていいですからぁーーー!!真顔


書くのは好きだけど話すのは嫌いなんだからねっ!!!ムキー