猿まわしになったきっかけ ~ ゆずぽんず ~ | 戦豆のおさるづくし

戦豆のおさるづくし

戦豆と書いて『センズ』と読む、戦豆のお猿さんたちのブログです。

ゆずぽんずのゆずきです

今回は私の猿まわしになったきっかけについてです

 

 

幼い頃から動物が好きで、小学生の時の卒業アルバムには将来の夢の欄に「水族館の飼育員」と書いてありました

まったく深く考えていませんでした。ただただ大好きな動物に関係する仕事に就きたかったんです

 

 

そして高校を卒業して、そのまま気持ちは変わらず動物の専門学校へ入学しました。少し変わったことといえばなりたいものが「水族館の飼育員」ではなく「動物園の飼育員」になったってことぐらいです

 

 

そしていざ入学。これで家では飼えないような珍しい動物とも触れあえる!!……と思っていた私ですが、現実はそんなに甘くはありませんでした。動物と関わるというのも、ほぼほぼ掃除や健康チェックなど……

すごくすごく大事なことですが馬鹿な私にはそれがとてもつまらなかったんです

気が付けば「飼育員」ではなく「作業員」でした

 

 

時間に追われて、毎日同じことの繰り返し

自分は動物が好きじゃなかったのかなと思う日々……

飼育員は自分には向いてない、でも、やっぱり動物と仕事がしたいというのは諦めきれませんでした

 

そんなときに私が出会ったのが「アニマルトレーナー」という職業でした

飼育員とは違う形で動物と関わる存在、可愛い動物、面白いシナリオ、かっこいい芸!!

可愛くてかっこよくて面白くてやる方も見る方も楽しい、私の理想が全てありました(笑)

そこから私の夢はアニマルトレーナーになりました!

動物とショーをつくって人を楽しませたい!なにより自分が動物とショーをして楽しみたい!!

 

 

そうと決まれば次はなんのトレーナーになるかでした

でも、これはあまり悩まずサルで即決でした(笑)

理由は、その時一番好きだったのがサルだったのと、猛禽類や犬とは違い餌で釣るような調教方法じゃないことと、複数の人が複数の動物を扱うのではなく一人が一頭を扱うことの魅力、サルの出来る芸の幅の広さなど

一番面白いのはサルだと思ったからです!

 

こうして猿まわしを目指すことになった私。

そして次は猿まわしになるためにどこで働くかでした

本当は研修行くのも面倒くさく一つしか行く気がなかったのですが学校の先生のアドバイスで(しぶしぶ)もう一つの猿まわしの会社(戦豆)に研修へ……

まさかそのしぶしぶ行った研修先に自分が就職をするなんてこの時の私は思ってもみませんでした(笑)

それでも、いろいろ比べて考えた結果 関西を飛び出して、戦豆へ就職しました

「名前かっこいいな~」くらいにしか思ってなかったのに人生何があるかわかりませんね(笑)

 

 

……以上が私の猿まわしになったきっかけです(笑)

そして今、ぽんずちゃんとコンビを組んで4ヶ月

辛いこと、苦しいことたくさんありますがぽんずちゃんと乗り越えていけたらなと思います!