こんにちは、月太ママです。


小学6年生の息子月太、
月太パパと3人で暮らしています。

小さい頃から少しだけ人より頭のいい月太と、塾なし、自宅学習とZ会でゆるっと中学受験を目指すことにしました。

夏に塾に入りました←イマココ

2024受験予定

4月からZ会の小学生コース専科の
公立中高一貫校適性検査6年生』と
『公立中高一貫校作文6年生』
を受講しています。


日々の月太の自宅学習の様子や、
中学受験で親と子供が取り組むべきことなど
発信していきたいと思います看板持ち


✔︎Z会



フォロー励みになります♡


 

フォローしてね

 



面接や適性検査対策に

入荷しては売り切れているので

お気に入りに登録がおすすめ。





塾へ入ってよかったこと




塾へ行ってよかったこと。


それは月太が楽しんで行っていること。


塾でお友達ができたこと。


そのお友達は将来入学した時に


中学でのお友達にもなり得る事。


塾へ行ってよかったこと。


先生が何年もかけてかき集めた情報を下さる事。


これは、自分では集められない。


しかも、志望校での面接の質問集、


どんな形で座るのかなどなど。


これはもう、感謝しかありません。


月太が行っている塾では


志望校の入試の模擬テストもあります。


過去問を真似て作られた試験、


その後面接。


この試験では先生たちは志望校の先生役に徹底して


自分で考えて行動するようにと言われています。


受験票を忘れたら


もちろん受けることしかできません。


まだ幼い、小学生が


試験という本番に


少しでも緊張しないでいいように、


何度か繰り返して行われ、


一般募集もするので


その中で順位が出て判定も出ます。 


家庭学習だけでは補えないものが


塾にはあり、


もう少し早く行かせてやればよかったなと


思っています。


 

ふるさと納税をもっと知りたい方は必見

イベントバナー

 



その他成績表やてんさく問題解答用紙などはこちら

下矢印下矢印下矢印

❯❯❯❯ Z会関連はこちらから





受検素人の私が今読んで勉強している本

親がやるべきことが時系列で書かれているので

分かりやすいです。

下矢印



 

フォローしてね



​まずはいろいろ資料請求

我が家も月太がZ会をやる前には

とりあえず有名どころは資料請求してみました。


子供によって合う合わないがあるみたいなので

まずはお試しがよきです♡









受験の時の寒さ対策に

小さめサイズもあります。