こんにちは☆


先日から記事にしていた、体調のことですが…
・橋本病
・若年性更年期障害
・腎臓機能低下
にともない、7月にちょろっときた生理を最後に、生理が止まってしまったことも含めて、何件か病院を受診しました。


婦人科
内科
甲状腺科


それぞれの診断は…

婦人科→ホルモン剤で生理をおこす
内科→定期検査で腎機能確認
甲状腺科→定期検査で甲状腺ホルモン確認


今現在の自覚症状としては…
身体の冷え
むくみ
便秘
倦怠感
抜け毛

特に酷いのは身体の冷えです。


厚着をしても、暖房の中にいても、お風呂に浸かっても解消されない冷えで…

膝から下の部分は、自分の身体の一部というより、重い荷物のようです。
感覚もあまりなくて…
歩く時に違和感があるくらい、血が通ってない感じσ(^_^;)

昨日のジムでの運動も、友人は汗をかいて手足ポカポカだったのに…
私は手足が冷たくてガチガチなまま…
汗はじんわり~くらいの感じでした(。-_-。)

友人が私の手の冷たさに驚いてました(;´Д`A




この冷えの原因が、橋本病なのか若年性更年期障害なのか分からないし…
橋本病で生理が止まってるのか、生理が止まったことから自律神経が乱れて橋本病に繋がったのかも分からないし…


どこから手をつけていいか分からないσ(^_^;)


婦人科でホルモン剤を処方されたので、これを飲んで生理をおこすべきなのがしれないけど…
ホルモン剤の副作用が嫌なので、飲んでいません(;´Д`A



んで、結論として行き着いたのが…
総合的に身体を改善すること☆


生理をおこしても、他が良くならないと、また生理もとまるだろうし…
他を直しても、生理がこなきゃダメだし…σ(^_^;)



そして、総合的に身体を治すには、どうすればいいのかを模索(。-_-。)


見つけたのが漢方でした☆
東洋医学ですね(=´∀`)人(´∀`=)


なんと、家の近くに保険適用で受診できる漢方外来がある総合病院を発見しました( ´ ▽ ` )ノ


そこに11月1日にいってきました☆


東洋医学の診察って、身体を総合的に診るために時間がかかるようです☆


30分くらいかかりました。
既往歴や現在の体調を伝え、舌を見せたり、下まぶたを見せたり…
触診で足のむくみや、腹部を圧迫して、どこがどう痛むか…
手を見せて、爪の色や肌の色などをみてもらい…

初診のため血液検査もしました☆

やはり橋本病であり、腎機能の低下はみられました…


漢方外来での診断としては、まずは滞っている血の巡りを改善することから始めることになりました。


西洋医学とは違い、身体を総合的に改善していくのが東洋医学とのこと…

時間はかかるけれども、副作用も少なく体質改善にもなるということでした( ´ ▽ ` )ノ


漢方薬は クラシエ桂枝茯苓丸料エキス細粒(KB-25)が一ヶ月分処方されました( ´ ▽ ` )ノ
photo:01





主に生理不順・更年期障害などに使われ、血の巡りを正常にする効果があるそうです(o^^o)


効果が現れるのに時間はかかるかもしれないけど、長い目で治していけたらと思います♪( ´▽`)




iPhoneからの投稿