明後日つどいです | ありがとう摂食障害〜新潟の摂食障害自助グループ〜My Treeマイトゥリーのブログ

ありがとう摂食障害〜新潟の摂食障害自助グループ〜My Treeマイトゥリーのブログ

摂食障害と共に暮らすこと
症状の意味
自分を大好きになる場
「今のままでいいんだよ」
一緒に「わたしの木を育てよう」

ありがとう摂食障害~My Tree♪



新潟県新潟市で活動する

摂食障害の自助グループ 
My Tree(マイトゥリー)の連絡係アニー♡です。

明後日 6月28日(水)はMy Treeのつどいです。
アニーは今月半ばから、ちょっと酷い風邪を引いていました。
調子良いかな〜と思ってもまたぶりかえして長引くので、仕事も予定も全てキャンセルして、おうちでゆっくりと寝ていました。

梅醤番茶や大根湯を作って飲んで、お腹の中から温めて身体全体を整えました。

特に梅醤番茶は簡単なので、ぜひ試してみてね✨

梅干しは義理の母が作ってくれた天日でよく干して3年以上漬けた、すーーーーーっぱい梅干し
うめぼシィ(「🔴・ω・)「🔴

スーパーで売っている添加物入のエキスに漬けただけの梅干しでは梅醤番茶の効果が発揮できないので、必ず日本古来からの製法で作られている天然本醸造のお醤油と、天然塩で漬けた梅干しを使ってくださいね💕︎

【梅醤番茶】
冷えを感じる時、内臓の調子が良くない時や風邪を引いた時などは特におすすめです。

 

☆材料

梅干し1個

醤油大さじ1

しょうがの絞り汁小さじ1

三年番茶200ml


↑↑↑

アニーはかなりしょっぱめにしているので、あなたのお好みに合わせてお醤油やしょうがの量は調節してね💕︎


☆作りかた

・梅干しをマグカップの中で箸を使ってつぶします。

・醤油としょうがの絞り汁を加えて、梅干しと一緒にネリネリします。

・熱々の三年番茶をマグカップに注いでよく混ぜます。


冷え性のわたしは、朝起きた時の空腹時に飲むと身体がほわ〜んと温まるので嬉しくなります。



温灸とアロマのタッチケアをして自分を癒しているうちに、どんどん身体の中に溜まった老廃物を排出したくなったので、最後の3日間はひまし油湿布を行いました。

ひまし油湿布は肝臓を温めることで毒素排出が早まるので、内臓の疲れが一気にとれていきます。至福の時間✨

わたしは摂食障害から回復する過程で、たくさんの自然療法と出会いました。

その中でも白湯や梅醤番茶などの日々の食養生や温灸、アロマのタッチケアは毎日続けられる手軽さが気に入っています。

ひまし油湿布はここぞ‼️という時に使ってきましたが、やはり、このひまし油の底力には本当に驚かされます。

3日ひまし油湿布をして、4日休む
これを3週続けて
4週目はお休み

3日続けた後 その晩か翌日朝イチでオリーブオイルを飲むことが、なんとなくめんどくさいと感じていたけれど、やはり、このひまし油湿布の排出する力は素晴らしいので、あと2週間続けようっと♪

あ、あとね、あんまり大きな声では言えないけれど
「コ○ニ○ス」もひまし油湿布の時にはやった方が良いの。

アニーの自然療法教室を開催しているので、詳しく知りたい方はご連絡ください。



ゆったりと自分を癒したことで、体調を崩す前よりも元気になった気がします(笑)


明後日はこの元気なアニーでつどいに行けるので嬉しいです♥️

6月28日(水)
13時30分〜15時
〇会場
ささえ愛よろずクリニック裏手にあるグループホームの建物に併設されている
新潟統合医療リカバリー研究所(NIMR)
 
〇参加費
無料
〇問い合わせ
self.help.my.tree@gmail.com
アニーまで


ありがとうハート

 

with love アニー

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村