タイミング設定を間違えて、昨日は1日に2回分の記事をアップしておりました。あはは爆  笑。そんなときもあります。

 

登録品種の「多摩紅花」です。寒冷紗をかけて中日の管理をしています。

斑のりが良い特性なのか全体的に白っぽく明るくなってきます。培養も難しさを感じません。紅葉が楽しみニコニコ

 

昭和の登録品種「白雲龍」。4号サイズ。

やや気むずかしく育てづらい印象です。私は大株を見たことがありませんです。

ふと白い爪斑が出ているのを見つけました。

 

別角度からもう一枚。同じ「白雲龍」です。

こういう爪斑は挿し芽をしても、発芽しなさそう、、チュー

 

我が家の「鳳明殿」です。

「鳳明殿」はもっと細かく詰まる姿になることを想像していたのですが、このような姿で経過しております。

この株はどうやら「鳳明殿」の太葉変異にあたるとのこと。

「唐花」系のビシッと濃い黄色の斑を葉先に出してきています。

これはこれで味わい深く、楽しく眺めています。丈夫に育ちます。

 

「不二ノ旭(ふじのあさひ)」。

江戸時代、天保14年(1840年代)のいわひばの銘鑑には既にその名前があったとのこと。

その時に認識されていた「不二ノ旭」と、現在認識されている「不二ノ旭」が、全く同じ品種なのか、外観も変わりないのか、私には分かりません。

でも、江戸時代から愛好家の間で受け継がれて、今この株が存在しているとしたら、ロマンを感じざるを得ないのでしたニコニコ

「雲井鶴」に似ていますが、枝組み粗めで葉幅も太めに感じます。