【一目で分かる・人類の危機】”異常な瞬間を生きる”が分かる

【一目で分かる・人類の危機】”異常な瞬間を生きる”が分かる

先の大戦後、特に2000年前後から人口増加や科学技術発展や環境破壊が凄まじく、コントロール不能状態になりました。人類が経験したことのない世界に突入しました。今、我々は ”異常な瞬間を生きる” ことを、誰でも一目で分かるように絵柄化しました。問題提起です。

Amebaでブログを始めよう!

”ワクチン接種の予約 

 

 このところ25度近くの暖かい日々でしたが、今日は一日雨模様です。

家庭菜園をしていると、恵みの雨です。

緊急事態宣言下では、人出の減少に少しは繋るでしょう。

 

 

 今日は、私の町では75歳以上のコロナワクチン接種の予約受付(8:30 S)開始日です。

 

 ワクチン接種は、5月25日からの土日祝以外の平日1時30分~17時で行われます。

 

 電話予約は繋がりそうもないので、

QRコードの読み取りから手順を何度も頭に入れて、スマホ申し込みを選択しました。

 

 朝必要なの物を用意し、受付開始の8時30分丁度からスマホ作業開始し、夫婦共々初日の予約が10分で取れました。幸運でした。

 

 

 

 17日間の緊急事態宣言の、緊迫感のない発信は・・、もっと必死の訴えがあっても・・・です。

 

 関西は医療崩壊に直面しています。

関東も変異株に置き換わるのは、時間の問題のようで、人出は減少せず、都知事が”東京に来ないで下さい”と何度も要請されています。

 

 医療逼迫が現実にせまり、ワクチンも接種医療者体制接種スピードが遅れ気味で、オリンピック開催も100日を切り、問題山積です。

 

 しかし、何時も通りの日々が過ぎて行きます。

 

 ”なるようになる”でいいかどうかが我々日本人一人一人に問われています。

 

 

what’s  this ?

       の問いかけに、

あなたは何を思われますか?

 

人類の危機 SYMBOL Human crisis

  

    これまで、山も、川も、森も、海も、空も、空気も、変わることなく、綺麗なままで長い長い年月が過ぎてきました。

    しかし、長い歴史の一瞬 にしか過ぎない、僅か半世紀余りでの急激な人口増加や・科学技術発展により問題が噴出して、想像を絶する・コントロール出来ない事態に、人々は直面しています

         

  SYMBOL の背景     

                   私達は異常な瞬間を生きています。

 

 

 自民・選挙で惨敗

 

 同じような巨大与党大惨敗の光景が、隣国の2大都市・市長選挙であったばかりです。

 

 衆参補欠選挙で与党は全敗でした。国民は政治家の働きぶりを良く見ていて、驕りや金や利権の醜さ等に鉄槌を下しました。

 

 隣国・日本と同じ時期の選挙で、国民の怒りが・意思が表明された結果になりました。

 

 隣国・日本共に、巨大与党の驕りに対する鉄槌で、ある意味で国民の健全な選択です。

 

 

 

 

上記絵柄が暗示しています。

 

 絵柄・横軸”喜怒哀楽・争い” 

人は・国は、昔から覇権争い・粛清等、何も変わっていません。

”話せば分かる” されど、分かり合えない現実があります。

それでも、話し合いを諦めるわけにはいきません。

 米中冷戦は、上記の典型的な例です。

 

 

     ちょっと一息

  私の家庭菜園

 

                                       

 

昨日、天気の良い時の写真です。

 

 上の写真は、ジャガイモの葉が大きくなって、芋が育つように土寄せをし、油粕を入れたところです。

 下写真は、隣の列の豆を近くで映したものです。スナップエンドウを5個収穫し、初物をビールのつまみに美味しく頂きました。

 

 

 密にならず、平々凡々な平和な日々です。

 

     今日も大切な一日が過ぎて行きます。 

   

   最後までお読み下さいまして、有難うございました。

”今日も平穏な日々 

 

 今日は一日雨です。

家庭菜園をしていると、恵みの雨です。

多くの方々にとっても、折角の土曜日ですが、コロナ禍では動きが取れません。

 

 日本は、コロナ第四波に入ったようです。

感染の早い変異株の増加で、大阪は医療崩壊に直面していて、緊急事態宣言を要請前です。

 関東も変異株に置き換わるのは、時間の問題のようで、都知事が”東京に来ないで下さい”と要請されています。

 

 昨日、日米首脳会談が行われました。

会談会場の写真を見て思う事は、テーブルを挟んで出席者全員が当然ながらマスクをされていて、コロナ前には考えられなかった光景です。

 

 医療逼迫が現実にせまり、ワクチンも接種医療者や体制が遅れ気味で、オリンピック開催も100日を切り、問題山積です。

 

 しかし、何時も通りの日々が過ぎて行きます。

 

 ”なるようになる”でいいかどうかが我々日本人一人一人に問われています。

 

 

what’s  this ?

       の問いかけに、

あなたは何を思われますか

 

人類の危機 SYMBOL Human crisis

  

    これまで、山も、川も、森も、海も、空も、空気も、変わることなく、綺麗なままで長い長い年月が過ぎてきました。

    しかし、長い歴史の一瞬 にしか過ぎない、僅か半世紀余りでの急激な人口増加や・科学技術発展により問題が噴出して、想像を絶する・コントロール出来ない事態に、人々は直面しています

         

  SYMBOL の背景     

                   私達は異常な瞬間を生きています。

 

 

 日米首脳会談

 

 日米共同声明が発表されました。

菅総理はコロナ対応と違い、相当踏み込まれた声明で、早速中国からは、断固とした反対声明がありました。

 中国の台湾への攻勢を考えれば、尖閣への侵入も常態化していて、当然の声明です。

 

 尖閣を日本を守ることに、国民の多くは賛成されるでしょう。

 菅総理は派閥を持たれなくても、長老議員に気を使われることから脱皮されて、国民を味方に政治をされて進んで頂きたく思います。国民の支持程強力な援護はないでしょう。

 

 ”話せば分かる・されど分かり合えない現実”が世界各地にもあります。

 

 

 

 

上記絵柄が暗示しています。

 

 絵柄・横軸”喜怒哀楽・争い” 

人は・国は、昔から覇権争い・粛清等、何も変わっていません。

”話せば分かる” されど、分かり合えない現実があります。

それでも、話し合いを諦めるわけにはいきません。

 

 

私の散歩道

 昨日夕方、雨前の曇ぎみの中の5000歩散歩です。

 上の写真は、田んぼの真ん中で前後左右同じ位の所の交差点にいます。

 下写真は、上の写真の左方向に行った先にある川べりです。

 散歩コースは基本5コースですが、マンネリ防止に組合せを変えて散歩しています。

 

 密にならず、平々凡々な平和な日々です。

 

     今日も大切な一日が過ぎて行きます。 

   

   最後までお読み下さいまして、有難うございました。

 


テーマ:
 

  ”平穏な日々” 

 

 今日も気温25度前後と、過ごしやすい天気でした。温かく、桜もまだ見頃で春らしい気持ちの良い1日でした。

 

 世の中は、コロナ第四波に入っていて医療逼迫、ワクチンの争奪戦、オリンピック開催の行方、台湾・尖閣等の危機水準の高まり、心配事がいです。いずれ日本人に降りかかってくるのでしょうが、危機感を感じながらも、何時も通りの日々が過ぎて行きます。

 

 ”なるようになる”でいいかどうかが我々日本人一人一人に問われています。

 

 

what’s  this ?

       の問いかけに、

あなたは何を思われますか

 

人類の危機 SYMBOL Human crisis

  

    これまで、山も、川も、森も、海も、空も、空気も、変わることなく、綺麗なままで長い長い年月が過ぎてきました。

    しかし、長い歴史の一瞬 にしか過ぎない、僅か半世紀余りでの急激な人口増加や・科学技術発展により問題が噴出して、想像を絶する・コントロール出来ない事態に、人々は直面しています

         

  SYMBOL の背景     

                   私達は異常な瞬間を生きています。

 

 

 飢餓・難民

 

 ミャンマー軍事政権による自国民への発砲で、人々が隣国へ難民として逃れられています。

 ”話せば分かる・されど分かり合えない現実”が世界各地にもあります。

 

 中東の紛争国の飢餓難民、過日のアフリカから欧州へ向けた難民の大行進、アメリカへ向けた難民の大行進、等々一生を過酷な状況で過ごされる人々、これから世界人口100億人に向けて、アフリカの伸びが最大だそうで、どうしようもない現実があります。

 

 一方先進国で、食品を大量に破棄している現実、有り余る薬を投与され多くを家庭内在庫・破棄されている現実もあります。

 

上記絵柄が暗示しています。

 絵柄・縦軸”飢餓増・難民増” 

 世界人口100億に向けての急拡大は・手の付けようもないコントロール不能状態です。

”話せば分かる” されど、分かり合えない現実があります。

それでも、話し合いを諦めるわけにはいきません。

 欲を言えば切りがありませんが、日本は恵まれています。

 先の大戦後・アメリカの核の傘の基で、戦争に巻き込まれることなく、これまで平和に過ごせてきました。今、風雲急を告げる尖閣・台湾問題は他人事ではなく、平和ボケした国民も国会もマスコミも、国を守るための議論は避けて通れず、真剣に考えるべき時です。 

 今回の日米トップ会談では、日本の総理として国を・国民を守るという覚悟を示される・その覚悟を求められる渡米でしょう。

 

私の家庭菜園 (肥料は油粕)

写真上は、家庭菜園の全景で、右1列手前はワケギ少々・その向こうが玉ねぎ70個・その向こうがジャガイモです。右から2列目は豆です。3・4・5列目は石灰が撒いてあり、トマト・キュウリ・ナス用に段取り中です。

 下写真はジャガイモが、土を突き破りあちこち芽を出したのを一本に手入れしたものです。肥料として、油粕を発酵させたものを7倍位に水で薄めてやりました。

 

 密にならず、平々凡々な平和な日々です。

     今日も大切な一日が過ぎて行きます。 

   

   最後までお読み下さいまして、有難うございました。