東海道五拾三次〜其の六〜① | 接骨院・鍼灸マッサージ治療院こいけ

接骨院・鍼灸マッサージ治療院こいけ

埼玉県鶴ヶ島市の、『接骨院・鍼灸マッサージ治療院こいけ』のブログです。
近日中のご予約状況や、日々のことなどを載せています。

こんにちは爆笑
昨日は三島に泊まり、今日は沼津宿、原宿あたりを歩く予定です口笛
5月6日(月、子どもの日振替)
天気曇り☁️

まずは三島宿
朝がたは雨が降っていて心配でしたが雨はあがって曇りです☁️残念ながら富士山は見えませんえーん
三島大社を超えて繁華街を出ますがこっちの方が宿場として栄えた場所になります
三島宿問屋場跡
公用で通る役人に人馬を調達する施設ですニコニコ
世古本陣跡
ボーとしてると見逃しそうですガーン
時の鐘
川越にも時の鐘ありますね爆笑
江戸時代宿場の人に明け六つ、暮れ六つの時を知らせていましたビックリマーク

子どもの日なので柏餅をいただきました音譜
千貫樋(せんがんどい)
1555年に小浜池の水を樋を通して駿河国に引いたものです。ちょっとわかりづらいですが用水路^_^みたいな感じですニコニコ
西見附跡
ここまでが三島宿ですニコ
常夜灯
旅人の夜間の便をはかり道標などの役割がありますアップ
神社の境内や道の分岐点などにありましたひらめき電球
東海道には秋葉常夜灯と印したものが多く、火防の神として古くから崇められている秋葉山信仰によるものですひらめき電球

一里塚が両脇に残っていますニコニコ
玉井寺側一里塚
宝池寺側一里塚
長沢八幡宮
ここの対面石で源頼朝が、その挙兵を知って奥州から駆けつけた弟義経と座して対面したと言われている石ですびっくり
少しづつ海が近づいてきました口笛
②に続く