合掌ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ |  坊主のつぶやき in小野市

 坊主のつぶやき in小野市

小野市のお寺『赤松院 分院』 
  お寺での日々の様子をつぶやいてます( ´ ▽ ` )ノ

皆さんこんにちは( ̄* ̄ )


本日のテーマは「合掌」!


皆さん最近合掌は何時しましたか


ご飯を食べる時はてなマークお仏壇の前ではてなマーク


いろんな場面で合掌をする機会があると思いますが、


皆さん何故合掌をするのか分かりますかはてなマークはてなマークはてなマーク


合掌というのは己の心(ココロ)を体で表した形なんです。


坊主のつぶやき 小野市赤松院分院|葬儀、水子供養、護摩祈願





















密教(ミッキョウ)では、これを『印』と言います


『印』は数えきれない程あり、その中の一種が「合掌」です


仏様はそれぞれ違った『印』を結んでおり、それぞれに違った意味や功徳があります

『合掌』

インドでは昔から右手は清浄な物を扱う時(仏様に関する)に

左手は不浄な物を扱う時(我々人間の物)なんかに使います。


これは仏様の手(右手)、我々衆生の手(左手)を合わせることで

仏様と我々とが一体となれるのが『合掌』


そして密教では三密行という修行があり、「身密」「口密」「意密」合わせて三密です


これは「身密」・・・印を結んで

「口密」・・・真言(マントラ)を唱える・お経を唱える

「意密」・・・心に本尊を観念する(想う)

これが三密です

これをすると『成仏(即身成仏)』できると言われています。


なのでご飯を食べる時、合掌をして(身密)、「いただきます」と言い感謝をし(口密)、心で本尊を想う(意密)


これだけでもいつもと違った「感覚」「意識」になります。



坊主のつぶやき 小野市赤松院分院|葬儀、水子供養、護摩祈願

本当にこれだけで「成仏」が出来るのかはあなた次第!!ですけど


間違いなく

『ココロの優しい人』になれます

まさに「仏」の様な人になれるんです。





長々と書きましたが、皆が『ココロの優しい』人になればイイですねぇ音譜





http://sekishouin.com/




合掌ヾ(@°▽°@)