080523_221525.jpg

昨日でなっちゃんは4歳になりました~クラッカー


今年はネットでワンちゃん用のかわいいケーキをみつけたので、お取り寄せしました。

おいもさんで出来てます。

080523_101703_ed.jpg

今年も地元の小学校の2年生がやって来ました。
「わたしたちの町をたんけんしよう」をテーマにじぶんたちで町のことを調べたり聞いたりして理解を深めていく生活科の授業です。(今年はうちのスタッフの娘ちゃんがいました音譜


『いつから本屋さんをはじめたのですか?』 → 「大正10年です」 (大正って知ってるかい?)


『何冊の本がありますか?』 → 「1万冊くらいかなっ」


『立ち読みしたら困りますか?』 → 「困ります!! 本が傷んでしまいます。」


『なぜ、本屋さんをしたのですか?』 → 「 … はてっ」 (なんでだっ)


『1番高い本はどれですか?』 → 「広辞苑です。」 (机上版のほうねっ)


などといった質問でした。



アフタースクールが明後日に公開されるせいか、大泉洋だらけ目


本屋な私は出てる雑誌をチェックはするけど、全部買えな~い。

とりあえず表紙になってるいくつかは・・

「ダ・ヴィンチ」「キネマ旬報」「ピクトアップ」(下のお写真)以外にも今週号の「AERA」「TV Bros」も今週末発売の「BIG TOMORROW」も表紙を飾ってます。


ほかすでに発売されてる「BOAO 6月号」「BAILA 6月号」「an an 5/14号」

明日以降、来週にかけて発売される「SAVVY」「L magagine」「読売ウィークリー」「コーラス」などなどなどなどにも掲載されてます。


雑誌以外では、今日の9時からはYahoo!ライブトーク、夜中にはFM802、明日の朝から「はなまるマーケット」にはじまり 「ちちんぷいぷい」 「ぐるぐるナイティナイン」 そして 「探偵ナイトスクープ」


で、明後日の土曜、映画「アフタースクール」を観ると・・・・


あ~忙しっ忙しっにひひ


B0018155K0 ダ・ヴィンチ 2008年 06月号 [雑誌]

B0017YLHPU キネマ旬報 2008年 5/15号 [雑誌]

B00170T6JI ピクトアップ 2008年 06月号 [雑誌]

080518_170207.jpg

今月は造花です。

ワイヤーボディにワイヤーやグルーを使って、お洋服を着せるような感じで飾っていきます。

ワイヤーで固定していくのに苦戦。
「もっと指が細かったらうまく出来るのだけど、私、指太いから・・・・」と皆より遅れをとってることに独り言で言い訳。

グルーをつけるほうが簡単なのですが、場所によってはくっつかなかったり、お花に角度をつけたりする場合にはグルーだと強度に欠けるため、むかない。


と言われつつも

途中からはなんでも無理矢理グルーで固定しまくりました(笑)


最後はリボンを巻いて出来上がりラブラブ


本来これは、ピアスやネックレスをかけるためのアクセサリー掛け!?たるものですが、私の作品ではピアスの掛けるところもほとんどなく、ネックレスもいろんなところに引っかかりそうあせる  

(ピアスが落ちたときにお花の中にまぎれてしまいそうだなぁ~)


お部屋のデコレーションということで音譜


ちなみに

一緒に習ってる服飾デザイナーRちゃんの作品

080518_173355.jpg

品があるねぇ~宝石紫





夜中の2時45分

眠い  寝たいぐぅぐぅ


でも 雷雷が日付が変わったころからずっと続いている。


なっちゃんわんわん


怯えて震えて、抱っこ抱っこと私にしがみついてくる。

早く雷止んでぇ~ 私の睡眠が・・・叫び

080509_092919.jpg
3年目のワイルドベリーちゃん

すごい勢いで育っております。
080429_174434.jpg

「なっちゃんのこどもですビックリマークって言いたいくらいなっちゃんの小さい時にそっくりの子を発見ひらめき電球




080429_174527.jpg
ぬいぐるみをくわえて、ぶんぶんぶんっとふりまわすのもそっくりしっぽフリフリ

080427_140456_ed.jpg ど・あっぷ で、ちと恥ずかしい

しぃちゃんです。

「なっちゃん、はっちゃんに続いて私が本屋のマスコットガールよぉ♪♪ヨロシクねぃ」

なっちゃん、ピ~ンチわんわん

せっかくの新年度
(典型的日本人だと言われましたが)やっぱりなにかはじめたくて

フラワーアレンジメント


月1回開催されるレッスンは月ごとに申し込む。
回によって生花、プリザーブドや造花などを使います。

今月は~
『生花を使ってフレームアレンジ』

ドレセナ
芍薬
ライスフラワー
マトリカリア
アセビ
デンファレ
ミスカンサス
アルストロメリア
オンシジューム
グリーントリュフ

まずはオアシスの塊をカットしてフレームづくり。
オアシスの中に針金を貫通させてそれぞれの辺を固定。
なかなかこれが難しい。真っ直ぐ挿せたと思っても横から出てる。何度も挿し直す。あまり挿しすぎるとオアシスがボロボロになると見兼ねた先輩が数本挿してくれた。 


次にそのオアシスにドレセナを巻いていく。

機嫌良く巻いてくと、どんどんフレームが前に傾いて、いまにも倒れる状態になってしまった。

底のオアシスが小さかったようだ。

(最初の土台からもう失敗 あ~あ)
面倒見のよい先輩たちが、巻いてるドレセナを使って傾きと逆にひっぱり、花器に固定してみてはとアドバイス。

なんとか修復できた。



さて、これからフレームの中に絵を描くように順番に花火を挿していく。

“大きな花や重たい花はフレームの下の方に挿す”
“オンシジューム・デンファレなどは流れのある花なので自然に流れている方向を上手く利用する”
といったおおまかなこと以外は好きに挿していいとのことで、
テキトーに、いや自分流に考えて挿していった。


で、じゃじゃ~ん 

初作品


「男性的な感じやね~」と先生。

男性的??どんな感じなのかしらんっ

遠くで別の生徒さんに
「女性的やね~」って言ってるのが聞こえた。

見に行くとたしかに
こじんまりとしてて、かわいらしかった。

(比べると私のはちょと豪快!?)
誰よりも外側に飛び出してて、幅とってる。
“フレームの中に絵を描くように”だったなぁ~

まっ 最初はこんなもんでしょ(自分で言うなって)



最後にみんなの作品を並べて・・・ パシャリ
みんなの作品

十人十色で面白い。



かっなり疲れたけど(最初で)、先輩たちの助けがあったおかげで楽しかった♪


来月は

『造花を使ってワイヤーボディーにアレンジ』


もちろん申し込みました。

お久しぶりのはっちゃん登場



今日もなっちゃんが、いつものように店の前のタイルの上でおなかをぺったりくっつけて寝ていると、はっちゃんが横にやってきて、なっちゃんと同じ格好で寝っころがりだしました。


なっちゃんは、予期せぬはっちゃんの行動にビックリした様子。

真似っこはっちゃん

はっちゃんママは「汚いぃぃぃぃ~ビックリマーク」 と店の奥から飛んできました(笑)



最近のなっちゃんとはっちゃんは同じことをしたがります。


なっちゃんは

はっちゃんママが、はっちゃんに絵本を読んでいると、ハウスでくつろいでたはずが,きゅんきゅん言い出す。 そこでなっちゃんをはっちゃんの横に座らせると、納得したかのように絵本を見て、はっちゃんママのお話を聞いてます。(絵本のお話を楽しんでるとは思えないのだけど)


私がしょっちゅうなっちゃんを連れていく中央図書館裏の公園へ、はっちゃんもいっしょに連れていった時のこと。はっちゃんがすべり台にのぼりだした。すると、今まで一度もすべり台に興味をしめさなかったなっちゃんがすべり台を必死でかけあがり、ふたり(ひとりといっぴき)そろってすべり台をすべってくるではありませんか~(笑)

(後日、なっちゃんを、すべり台に連れていったけど、まったく興味をしめさなかったが・・) 


はっちゃんは

私がなっちゃんにおやつをあげていると、「はっちゃんも」となっちゃんのおやつを食べようとしてくるし


なっちゃんにと、ミルクの入ったお皿を床に置くと、はっちゃんもなっちゃんの横からなっちゃんのようにミルク飲もうとする。

(全て未遂)


タイルの上でなっちゃんと同じ格好で日向ぼっこするのはまだ可愛いものだけど、道路を歩いているときに、急に道路の上で伏せの体勢をしようとしたはっちゃんには、さすがの私も「あかん~」って言いました。


そんなこんなで ふたりは仲良し!? いや ライバル!?