私の夢について↓

よければこちらから見てください╰(*´︶`*)╯

 

市議会議員を目指すキッカケ①

市議会議員を目指すキッカケ②

市議会議員を目指すキッカケ③

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

こんばんは♩

 

 

 

 

ごみ袋について、続きです!

 

前回の記事は、

蓮田市指定ごみ袋について①

蓮田市指定ごみ袋について②

からご覧ください。

 

 

 

 

 

○併せて考えたい事

 

乳幼児・介護が必要な方がいらっしゃる家庭には、年間、一定枚数の無償配布を実施すべきだと思います。

オムツや介護用品のごみについては、生きるために必要なごみです。

 

排出削減努力だけでは減らす事が困難です。

 

家計についても、育児や介護で支出が多くなる傾向にあると思います。

 

 

このような家庭には、例えば、保育所・幼稚園・介護施設などを通じて、一定枚数のごみ袋を無償配布しても良いのではないでしょうか?

 

既に、このような対応をしている自治体も多くなっていますので、蓮田市も参考にしたいですね!

 

 

 

 

 

○デザイン変更

 

現在のごみ袋の使い勝手はどうですか?

 

我が家は3人の子供がいるためか、45ℓごみ袋はパンパンになります。

 

ごみ袋を結ぶのにいつも苦労するため、結び目があったら便利だなと常々思っています。

 

 

そこで、自分で作ってみました!

 

 

 

 

 

 

 

我が家の試作品です。

 

すごく結びやすいし、持ちやすいです。

容量はそのままで、結び目だけつけてもらえれば、朝のごみ集めが少し楽になりますよね。

これも既に他の自治体では使われています。

 

 

 

 

まとめ

 

このような考えに基づいて、私はごみ袋の価格見直し・デザイン変更を掲げています。

皆様に、「蓮田が好き」と思っていただけるよう、今後も実現に向けた行動をしていきます。

 

 

 

 

長文になってしまい、申し訳ございません。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶

自己紹介・お問い合わせは、ホームページからどうぞ。

https://sekinekaori7171.amebaownd.com/

 

LINEで友だち追加もお願いします☆彡

友だち追加