皆さんこんばんは(^^)/
今日も見事夜半を過ぎ
未明と呼ばれる時間帯の更新です。
最近コロナの第3波が騒がれて
緊急事態宣言が出されるなか
お酒が飲めない状況にこんなに苦しむなんて
思ってもいなかった今日この頃。
久しぶりの家ステイドリンカーで
キーボードをたたいております。
今日は諸々が忙しい中
あっ!って思った事を書かせて頂きます。
それは打合せの最中に目に入りました。
櫻の枝から出た芽です。
残念ながら画像はお借りした写真ですが
想像とピッタリだったので使用させて頂きました。
分かります?
櫻はもう開花に向けて準備しているんです。
コロナ禍だろうが台風が来ようが大雪が降ろうが
花を咲かせるその日までジッと耐えて待っているんです。
その凛とした姿を見た時
人のなんと小さく見える事かと思いました。
自分も含めてのお話ですが
不満ばかり言って大禍を見据えていない人々の
なんと多い事かと思いました。
SDGsと同じです!
今、自分に何が出来るか?
何をすれば誰が助かるのか?
今現時点で誰が苦労して
誰がその「禁」を犯しているのか?
そして今、何が一番大事なのか?
僕はこの桜を見て「なるほど」って教えてもらいました。
今は耐えてその時が来たら大輪の花を咲かせる
その「櫻」のように!
旧日本帝国軍の階級章や諸々に
櫻が使われているのがすごく分かる気がします。
その古の伝えは現在の消防団や自衛隊に使用され
靖国神社ではまさに櫻が象徴されています。
そう慮ると、当時の日本国民も
耐え忍ぶ事が大切だったと思い知らされます。
消防団では消防車の前に消防団のマークが入っており
そのマークを「櫻徽章」と呼びます。
ちなみに消防署のマークは「消防章」と言われ
水、団結及び純潔を意味します。
そして消防の任務を完遂する機械と水
日章は消防の在り方、即ち住民の太陽でありたい
と言う願いを表した物です。
そしてちなみに消防団徽章は
郷土愛護の精神を表したとともに
櫻の花の様に潔しと言う心意気を表した物です。
ちなみにちなみに警察のマークは
東天に昇る陰りのない朝日の清らかな光を
意味すると言います。
それぞれのマークには意味がちゃんとあるんです。
皆さんは「消防法」と「消防組織法」があるのは
ご存じでしょうか?
消防団はとかく「ボランティア」と言われていますが
僕が現役時代はそうは思ってませんでした。
「誰よりも早く、誰よりも早く放水し、誰よりも多くの命や財産を護る」
それが消防団の精神でした。
今でも非常口を確認しなければ安眠できませんし
「非常事態」があった際は自分の命は護りつつも
人命を優先する元半プロとしての担いはあるつもりです。
そのための筋トレは欠かしませんし
最低100キロは抱えて救助出来る体力は
欠かさず守っています。
消防団員としてその人生は終わったかもしれません。
でも大規模災害に向けて「備えあれば憂いなし」を
今でも守り続けています。
全ては一つ一つの命の為に!
話が反れましたが、今は櫻と同じく
「耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍ぶ」
そんな時代だと思います。
今は我慢しましょう!
辛いときは櫻の蕾を見てください。
きっと心が変わるハズです。
これからの日本・・・イヤ世界が
新型コロナウイルスを克服できるまで
自分の成すべきことをしようじゃないですか(^^)/
一人一人が気を付ければ大きな力になる!
それを念頭に置いてみんなで頑張りましょう!!!
自分だけが辛いんじゃないいんす!
世界中が辛いんです!
辛ければ「辛い」って言えばいいんです!
そ勇気を持ちましょう!
皆はあなたの味方ですから!!!
今日より明日、明日より明後日
日々進化していく事を考えましょう(^^)/
全ては明日の為に!!!
ご清聴ありがとうございました(^^)/