ジダンゴ山 | お気楽セカンドライフ

お気楽セカンドライフ

快適なセカンドライフをめざす、お気楽親父です。 隔週で三浦半島の別宅でセカンドライフを送っています

こんばんはお気楽です。


皆さん・・・(ていうか、読者いるのか?)


ブログのデザインですが、いつの間にか、デザインの写真が


消えてました。(スマンコッテス土下座


ということで、昨夜デザイン変更しました。!!


といっても、自分では、デザイン作れないので、アメーバブログの


デザインの流用ですけどね。顔に縦線あせる


ということで、プチリニューアルで気分一新したところで


ブログ更新です。にひひ


9月15日(火)


今朝も寝坊とヤボ用でジタバタして、自宅を出ましたが・・・


保土ヶ谷バイパスはもう渋滞中ドクロ


東名町田ICの工事の影響のようです。


ていうか・・・東名町田IC、お気楽が車を乗るようになって30と数年経つけど


当時から、工事中で、いつも渋滞のメッカ


あと、何十年ダラダラ工事する気なんやろか?


地方の道路は、ドンドンよくなるけど、16号、246号が交差する東名町田ICは


1964年の東京オリンピックで整備してから、殆ど進歩してないような気がします


関越自動車道は田中角栄氏が新潟の自宅から、目白の家まで、信号無しで


通う為に、作ったそうですけど・・・


(角栄氏の失脚に伴い、練馬ICから首都高速の工事が中断したまま・・・)


東京、神奈川には、そういう力のある政治家がいないからなんやろか?




なんて事、思いながら、数km進むと、3車線のうち、2車線を故障したダンプが


通せんぼしていました。130



で~なんとか東名に乗ったんやけど・・・・


実は、行先決まってません・・・ガーン


大山、金時山、明星ガ岳、西丹沢・・・と考えている内に


厚木IC過ぎちゃったので顔に縦線あせる




急に気が変り(いつもの事ですけどねにひひ


寄(やどぎり)にやってきました。


この時点で、もうお昼なんですけどね顔に縦線



寄自然休養村の運動公園駐車場に車を置いて


中津川に架かる橋を渡り~


先日の台風の影響も終わり、奇麗な川に戻ってますね?



お茶畑の急坂をエッチラオッチラ登って行くと



柿が美味しそうにひひ



栗はもう少ししょぼん


空が青いにゃあ~


そして彼岸花


そういえば、来週はお彼岸ですね




この坂道で、二人の登山者とすれ違いましたが、今日会った、登山者は


このお二人だけ~


寄(やどぎり)の里がかなり下に見えるようになった頃




鹿防止柵を抜けると・・・



おお~いい感じの登山道にひひ


杉の森に入ったとたん、急に涼しくなり、汗も一瞬引きました~

(一瞬ですけどねガクリ




水場を過ぎて~


山を巻くように登って行くと~



山頂到着~バンザイ




360度の展望ですよ~


左から・・・丹沢表尾根、三の塔、二の塔、大山~



そして、秦野市街~



箱根連山~





まずは、オスマシして撮影ニコニコ


この写真↓見ると食事が不味くなるかもニコニコ
誰もいないので、裸になって遅い昼食食パンべーっだ!



トンボさんも気持ちよさそう^^



空中に静止中の、色づいた落ち葉



秋の清々しい、山頂・・・あまりの快適さに


70分程、寛いじゃいました。


名残おしいですが、山頂を後にして~


次のお山へ向います。




鉄塔フェチのブロ友さんの真似をして、送電鉄塔の写真を撮ってみたけど・・・


なにが、いいんやろか?ブロ友さんの気持ち解りませんシラー




60分程で、宮地山山頂です。


山頂標識の後ろの鹿柵が壊れていました~叫び


鹿止め柵が壊れた為か、下山途中で二頭のシカが、

数m下を駆け抜けて行きました~

(数秒だったので、写真は無~ガーン




下山道の赤いキノコ(食べれるんやろか)


お気楽、いつも思うんやけど、


毒キノコって、最初はどうやって見分けたんやろか?


先人はとりあえず食べてみて、生きてたらOKニコニコ


死んだら毒キノコ・・・て見分けたんやろか?ドクロ



宮地山から40分程で、鹿防止柵を抜けると


お茶畑の先には人家が見えてきました。



人家から、見上げたジダンゴ山



人家を抜けると、中津川の向こうに寄自然休養林が見えてきましたよ。




河原に降りて、小休止ニコニコ


川の水は、予想以上に冷たく気持ちよかったです~



最後に山北町健康福祉センターにある「さくらの湯」にお邪魔しました。



「さくらの湯」は地元の子供達やお仕事帰りの方が利用していて


アットホームなお風呂でした。


ジタンゴ山・・・・手軽で、静かで、いいお山でした。


11月上旬が紅葉の見ごろでしょうか?