8月は妊活期間真っ只中だったのですが、会社の健康診断が予定されていました。
8月27日
予想排卵日が17日だったので、うまく受精できていたとしたら着床する時期の健康診断。
何か影響はあるのか確認が必要です。
問診票に目を通すと、胸部x線は妊娠中の方は受診できません、とのこと。
問診票には以下の3択。
1.妊娠していない
2.妊娠の可能性あり
3.妊娠中
妊活中で避妊をしていないので、「2.妊娠の可能性あり」にチェックを入れました。
そしてさっそく健康診断会場へ行くと、会社の人事部の人が受付をしています。
そこで問診票を出さないといけないのですが、会社の人には見られたくない。。。
会社の人に「妊娠している」と思われたくない。妊娠しているかも分からないのに!
なに、このシステム。プライバシーないやん!
渋々、問診票を提出します。
そんなにじっくり見ている様子はなかったので気づいてないかもだけど。
その問診票は次に検診センター側の受付の人へ。
妊娠の項目の記入事項について確認されます。
その時のやりとりがこちら。
検診センター職員「(問診票を見せながら)この部分はこれで良いですか?」
私「はい」
検診「会社はこのことについてご存知ですか?」
私(妊娠してる人については会社から検診センターに連絡がいく仕組みなのか?)
私「いいえ」(妊娠したならともかく、妊娠の可能性ありで会社にわざわざ言うことなくない??)
検診「そうしましたら胸部X線の検査は今回はスキップしますね。」
私「はい、よろしくお願いします。」
検診「会社にはこちらからお伝えしておきますか?」
私(は?この人何言ってるの?)
私「いいえ、会社には言いたくありません」(妊娠したらこちらのタイミングで報告するから勝手なことしないでくれない?)
検診「分かりました。」
なんか非常に不安になりました。妊娠したわけでもないのに、妊娠したと会社に伝わるんじゃないかと。
しかも流れ作業で検診を受けていくので、胸部X線をスキップしているのとか、周りの知り合いにバレバレなんですよね。
もうバレてるのかな、これは。
このプライバシーが無い感じ、どうにかならないのだろうか。
内診のパートではお医者さんとはこんなやりとり。
医者「妊娠してるの?」
私「いえ、あくまで可能性ありということです。」
医者「なるほどねー。母子手帳もらってからが妊娠だからねー。まあ転ばないように気をつけてねー。X線はキャンセルねー。」
とゆるーく診察してくれました。
結果として今回、妊娠陽性反応が出たので、X線検査をスキップして正解でした。
健康診断の結果が今日返ってきたのですが血中脂質TGが低くて、要精検でした。。。
産婦人科行ったら血液検査すると思うので、そこで確認しよう。
なんか全体的に非常にもやもやする健康診断でしたとさ。ちゃんちゃん。