1月27日(金)、冬の清太郎さんの森に出かけてきました
今年に入ってからはなかなか雪が積もらず、天気も荒れ模様の日が多く、当日まで雪と天気の心配が残りましたが、当日はお日様も顔を出すくらいの良いお天気に恵まれ、無事に冬のお山あそびを楽しむことができました
今回は写真で当日の様子をお伝えします
みんなが登園したら、大型バスに乗って出発
バスを降りたら、清太郎さんにご挨拶をして、お話を聞いたらお山へGO
春や秋とは違い、雪があっても走る走る
さすがはひかり組さん(5歳児)とほし組さん(4歳児)
先頭のお友だちは、あっという間にお山の入り口に到着です
※森に到着したときの様子は、乳井写真館さんの写真をお待ちください
ゴール目指して一直線のお友だちもいれば、Kくん・Rくんのように、森に向かう途中で大きな雪のかたまりを見つけたりしながら、自分のペースで楽しくお山に向かうお友だちも
ゆっくり向かうお友だちを気にかけて、一緒にゆっくり歩いてくれたSちゃん
みんなが到着し、森の中を進んで行くと、森に住んでいるたくさんの動物さんたちの足跡を発見
鳥さん
タヌキさん
タヌキさんよりも大きな大きな足跡があって、「これ大きい!!クマかも!!」という期待?の声も聞かれましたが、それはカモシカさんの足跡でした
(写真がなくてごめんなさい)
今年の冬は、小さい山➝中くらいの山➝大きい山の順番にレベルアップ
一番大きな山で、「そうそう、そこの木につかまっていいから!」と雪山登りのアドバイスをするHちゃん
冬の森ならではのあそびを、全身でダイナミックに楽しむことができました
幼稚園に戻ると、おうちの人が作ってくれたお弁当の時間
ほし組・ひかり組のみんなで、おいしく楽しくお弁当を食べました
“カッパ沼”に行かなくて済む冬の清太郎さんの森は、みんなとっても楽しかったようです
着替えの準備や、おいしいお弁当の準備をありがとうございました