〜持っていかなくてもよかったもの〜
USJ旅行記【持ち物編】②
前回は【持っていってよかったもの】を
ご紹介しましたが…
持っていかなくてもよかったわ
というものも書いておきます
①ジップロック
→「食べきれないポップコーンやフードを入れられる」
「濡れた&汚れたものを入れられる」
と…何かと便利そうなジップロック

まっっったく、使いませんでしたwww
理由は、3つ

・暑すぎ&混雑でフードを一切食べなかった
・暑すぎて濡れても乾く
・そもそも、汚れものが出ない
でした

フローズンドリンクやペットボトルは、
何回も購入しましたが
フードは1度だけ。
しかも食べ切り(息子だけ元気w)。
チュロスもポップコーンも
暑すぎて買う気にならず

たとえ食べ残したとしても
気温40℃の屋外で持ち歩くのは
NGですね(←気づいていなかった
)

子どもは小学高学年&高校生なので、
着替えや粗相もあるはずなく

たった数枚とはいえ、かはばる不用品でした

②お菓子
→ほんとは、USJは持ち込み禁止

でも、待機列に並んでる最中に
糖分や塩分を補充するぶんとして
(娘が低血糖になりやすい貧血持ち)
ラムネ&溶けにくいチョコ&メントスだけ
持ち込み…許して

しかし
これらもまっったく手つかず



水分以外のものを摂取する気になれなかった
です

「いる?」と何回か子どもに勧めましたが
毎回「いらない」の冷たい答え

お母さん、心配して持ってきたのよ?
見つかって「コラ!」って怒られるかも…って
ドキドキしながら隠し持ってきたのよ?
(→たぶん怒られない、この程度の菓子)
まあ…
お菓子は気休め(非常食的)な部分も
あるので、使わなくてもいいのですが

正直かさばるし、荷物にはなりますw
③帽子
→「暑いからぜったい必要」と
子どもたちのぶん&私と3つ
持参

しかし、まったく使わずw

・帽子では防げない直射日光
・ヘアスタイル
・パークで被り物買った(息子)
です

帽子って、頭だけしか日陰になりませんよね?
真夏のUSJ…身体全身を日陰にしないと
歩けませんでした…

つまり、日傘が正解

または、息子に羽織らせた冷却マントや、
ショップで買い足したタオル地のポンチョ
(暑すぎて、娘に羽織らせた)など、


活躍するのですよ…
帽子は畳めるとはいえ、かさばるし失敗

娘がポニーテールにしたのも、敗因

私も暑さに負けて、途中からアップヘアスタイル

そして、息子よ…
この暑いのに「ペロ~ンヨッシー」の
被り物…よく被って歩いたわね

キャストさんに会うたび、必ず、
「かわいい
」

「ヨッシーとなかよしなんだね
」

「いっしょに楽しんでね
」

と声をかけられ、ご満悦でしたが…
母は熱中症にならないかヒヤヒヤでしたよ

そしてライドの時は、帽子扱いなので、
ジャマなのよ…
不要じゃね?と思いましたwww
④除菌グッズ
→お手拭き&ジェルタイプ
水分を含んでるアイテムなので、地味に重いw
この2つはほぼ、使いませんでした

フードを食べなかった、というのが大きいかも?
レストランでの飲食は
必ずお手拭きもらえましたし…。
飲みもの(カップ&ペットボトル)は、
そこまで手指消毒を気にしなかったので

レストランで食べこぼしに使いましたが、
ティッシュも持っていたので、
除菌グッズである必要はなかったかな〜

体を拭くという点では、冷却シートと
被っていたのもあり

(↑後で気が付いた…)
⑤紙のパーク地図
→開くのめんどう(使い方によっては○)
スマホの電池がなくなるから、
紙の地図があると便利
という

口コミを信じてw
ガイドブックを購入したので、
付属の地図を切り取って持参

しかし
アプリなら、パーク地図上に
自分の位置情報&進む方向が表示される
というハイテク機能がありまして…
めっちゃ便利www
方向音痴の私は、結局アプリばかり
利用ました

ただし、自宅でショップやフードを
チェックした地図なら○
ついつい忘れちゃいそうなグッズ買い忘れも
防げそう

ということで…
それぞれ、わずかな持ち物とはいえ、
パーク内を歩き回るなら
荷物は最小限にしたい

他の方の口コミやアドバイスを参考にしつつも
【自分にはなにが必要か】
見極めるればよかったな〜
と思いました

ご参考までに〜

ご覧いただき、ありがとうございます
