悩むくらいなら旅にでろ。
冒険ハンターには休息も必要^-^
昨日は
診察&メンテナンスDAY
冒険ハンターHIDEの休暇は...
午前耳鼻咽喉科
午後整骨院
夕方温泉
食事して
就寝
まるで隠居した爺ちゃんだ。
午前の「耳鼻咽喉科」だが
ここ一週間で3箇所の耳鼻咽喉科に行ってみた。
まあ旅しながらあちこち行くんで数も増えるわね。
九州各地の「診察券」が増えていく…
本日の耳鼻科は耳管狭窄症なども調べてくれる耳鼻科。
病院によりいろんなアプローチをしてくれるんで1か所だけでなくぜひセカンドからサードオピニオンはした方がいいと思うよ。
診断内容が違う時もあるし
より正確な内容も分かる。
先生との相性だってあるから。
僕の場合は長年付き合っている「副鼻腔炎」君がいるので(笑)
病院の数は学びの授業代だ。
全ては学び。
この前の血液検査の話と連携するけど~
↓
自分の体調や持病やマイナスな部分とは上手く付き合うこと。
しっかり調べコントロールしながらの生活は絶対必要だと思う。
結構な人が
「かなり悪くなってから病院」の感覚が多い。
耳鼻にしても歯科にしても内科にしても。
やはり「ちょい変かも??」の信号が出たらそこが早期回復のチャンスだと思う。
また「自覚症状が出ない」これが厄介!!
例えれば~眼科で言うと「緑内障」これは知らないうちに視界が狭くなり「見えなく」なる。
早めなら「目薬」で進行を遅らせたりする。
もっと厄介なのは~内臓系…腎臓・肝臓・膵臓
全く痛くない間に「かなり悪くってる」ことがある。
血液検査でマメに数値を見た方がいいと思う。
中年から初老にかけての健康管理は自分でやらなきゃ後々手遅れに(治療や時間やお金)なったりするから注意。
あとは整骨院や鍼灸院などメンテナンスの行きつけも作っておくといい。
僕ら中古の身体は何かしら不具合は出てくるから。
また熟知してくれてる
トレーナーや先生は心強いから。おすすめ。
旅するように生きて、漫画のように楽しむ。
これを続ける
僕なりのポイントは
自己健康管理はワンセット。