80まで生きると想定して時間にすると70万時間(24×365×80=700800時間)
労働年数を20~60歳として日本人のサラリーマン平均の年間労働時間を約2000時間
とした場合2000×40=8万時間。単純ですが一生の労働時間は%にすると11%です。
残りは?33%睡眠、56%は趣味や娯楽または遊ぶ。
でした。何かの本で(きっと松下幸之助関連)読んだ記事に40万時間働いた。と書いてありました。ポイントは起きてる間仕事。とくに遊ばない、睡眠短い。年間平均5800時間働く計算です。
孫さんも最近の記事で言っていた「成功したいなら16時間は働け。」の時間と同等です。
松下さんを目標にしたりまた稼ぎたいなら先ずはこの時間と同等の時間をかけるか
彼ら以上の能力を発揮するか超人になるしかありません。
最低でも10000時間は「技」を極める時間も必須です。
仕事とプライベートの境を無くすと「している」感はなくなるでしょう。
よほど好きなことじゃないと無理でしょう。
セールスをしていないときはセールスの話をする。
セールスの話をしていない時にはセールスのことを考える。
寝ても覚めても「そのこと」に没頭するに値する「生きがいのある仕事」それは巡り会うのか
自分で創るのか?人生は自分が選べます。