零細企業の社長が困っている事の一つは教育です。
最近メンタルケアとともに
地味な教育の在り方を伝えることがあります。
どの仕事も丁寧に取り組んで欲しいのはどこの社長も同じ気持ちでしょう。
私の会社は「掃除」からすべてを教えています。
掃除のやり方を見ればほとんどが見えます。
今の結果、役割は自分が作っています。
仕事に雑用などと言う仕事はありません。
今日のテーマは
仕事に雑用はなく、役職は上下ではない。と言う事です。
ただの役割分担であり 平だからこうだ
部長だからこうだ~~などはありません。
全て会社にとって必要な仕事であり
社長だからトイレの掃除をしない~なんてことはありません。
ただの役割です。
サラリーマン時代同僚に
「社長なのにトイレ掃除を自分でやるなんてすごい!」とか言う人がいました。
明らかに勘違い。びっくりした記憶があります。
そんなことを言う社員ほど「そのうち実力を出す」みたいなことを言うのも
もれなくセットだったりします(笑)
完全に決めつけ。
トイレ掃除に役職は全く関係ありません。
トイレ掃除をするから、しないからで社長がすごいとか凄くないとか全くありません。
どこの社長も「トイレ」を綺麗にすることは当たり前のことです。
物理的にいない、時間的にできない役割だから社長なのです。
平だからトイレを掃除するわけではなく会社の代表として
トイレを「掃除させていただく」くらいの重要な仕事だと感じるかどうかです。
仕事は「自分本位」ではなく「自分から社会へ」の視点を持てば
格段に意味や理念を理解できるでしょう。
頭ではなく心で感じて欲しいです。
雑用かどうか?や上下の関係は「自分」が作っている事だと気づくかどうかが
仕事の楽しさに繋がると思います。
当社のスタッフは全員が代表としての意識を持ち行動しています。
泊まり込みの付きっきりで「掃除」を語り伝えることからはじめた結果です。
仕事に雑用はない。
「掃除力」を持つスタッフが見事に居ついてくれています。
その心構えは今後も伝道して欲しいです。
メンタルならびに気配り掃除力アップは必須~
古いやり方かもしれませんが基礎・基本こそ大事です