為替やBOはやりたい人がやるコンテンツ。

付け加えるなら投資やビジネスも。

 

集中して研究し理解と気づき。

 

とてつもない情報量があるので

成否を突き詰める事は困難かつ無駄。

 

大まかな結果の総合的集約を見ると約1割程度が勝てるゲーム。

生存率10%

様々なイレギュラー入れるとパレートに近い数字か。

 

ともかくビジネスより生存率は高い。

 

僕的に最も大事だと思った点は

 

情報操作や人の意見をどう淘汰するこの1点。

とかく成功したいがためにやみくもに勉強し全部を理解していこうとするが

時間は有限なので最初に「なんのためにするのか?」目的の明確化が必要。

並行し自分がどう生きたいかまでクロスして考えジョイントさせるとより効率化できるかと。

 

為替においては基礎的座学と経験や練習は自分のスキルに合わせ

定期的に習慣化するとして。

 

自己分析をして「自分の性格」を熟知することが加わるかと思う。

次にマネーリテラシーとくに投資思考の定着。

これがほとんどの人が出来ないと言うか学んでないし

お金に関しては「話すことすらタブー」で育ってきたり関係ない職種に属した人はそこから学ばないと

大きな落とし穴に落ちる可能性大。

FXはズブの素人でも一気に懐に入ることもあるのでお金の本質を知らないと浪費と消費

またはギャンブル投資に没頭し自爆して儲け以上の損失を負うことになりやすい。

これが「危ない、危険」と言われる種になる。

 

危ないのは投資や為替やカジノではなく

その人の投資に対するお金の考えと接し方。

ほとんどというか負けるのは100%自爆だろう。

 

相場もカジノ運営場も悪くない。

 

さらに

基礎とマネーリテラ、自己分析があるのは当然として~

 

自分の戦い方を徹底して

突き詰めて

星のある数の情報をうのみにせず

また稼ぐ人のまねよりも

いかに自分の戦い方を確立するかに時間を注ぐ方が実は効率的だと思った。

 

経営と似ている部分は?

しっかり自分で運用、運営すると言う事

 

どこの世界に自分の会社の運営を情報に頼るバカがいるか。

自分の運用や運営は経営資源や条件自分の経験値など

誰かが成功しているパターンを入れ込んでもそれが使えるか?をテストしなきゃ分からないし

何でも取り入れている場合じゃない。

※ユニクロの柳井さんの経営のやり方が地方の小さな店と同じことはない。そもそもが違う。

ユニクロ級にビジネスを育てたいなら柳井さんに全て学ぶ。

※投資なら村上ファンドのように数千億の投資方法や思考法を全て学び取り入れることより本質をそこから学び自分規模をリアルに運用する自力、地頭が必要。

 

小さな零細ビジネスや小資本の個人投資家は

結局は自分でトライして改善し修正しないと軌道にはならない。

 

カジノ為替、投資や経営

全ての共通は→「ブレない信念」であり自分をどこまで信用できているかが大きく成否にかかわると思う。

 

悩み模索しうる時間があるにせよ一刻も早くそこを脱し

意識を目的に一致させ

それに伴う正確な訓練を習慣化するのみかと思う。

 

僕の発信すら正解ではなく

ほんの小さな実験サンプルだ。

 

とりあえず2019年1月のまとめ。