何故成功しない人は「すぐに諦めるのか」




最近はトレードの勉強と共に動くことを加え始めました。
100日1,000時間をめどにポートフィリオ変えていきます。
次の集中は「なりたい自分の姿」に対する2STEP目ですね。

海外の良いところは「海外で生きたいと思う人」にかなりの確率で会える事です。
理由は簡単。僕が海外に住んでいるから。必然的に周りで会う日本人の方々は
同じ土壌にすでにいる人ばかりです。
パイの多い日本で「海外で生きたいしかもマレーシア」と思っている人を探すのは
効率も悪いでしょう。

わざわざマレーシアまで来ている人はすでに「行動」している人です。
すでに行動できている地点で0から有を生み始めます。
僕の引き寄せは運ではなく行動から生まれる必然的出来事です。
そのベースにあるのは「諦めない心」です。


途中で諦める人の心理を考えてみました(この分析は自分がそうならないため確認作業)



途中で諦める
順調に最初はやり始める
最初はヤル
しかし
なんとなく日常(目先)だけに追われ始める
そのうち特に急に変化も感じなくなる
すると…
もういいや
もういいや=めんどくさい
面倒くさい=きついし今が忙しくて疲れている
今が忙しくて疲れている=今は仕方ない
今は仕方ない=そのうち、そのうちヤル
そのうち、そのうちヤル、そのうち絶対やる・・・・

※1.そのうちさらに熱量もやる気も失せていく。

失せていく=元の生活に戻る。
元の生活に戻る=今は仕方ない
今は仕方ない= そのうち、そのうちヤル
そのうち、そのうちヤル、そのうち絶対やる・・・・ 
そのうち熱量もやる気も失せていく。 

以下
※1を繰り返し諦めて
最後は「忘れてしまい無かったことにする」

だいたいこんな感じかな。


その諦める期間が以上に短い事が共通点だと思います。


では諦めないためにはどうすればいいのでしょう?


かなり厳しいこと言うと
そんな方法はありません。

(笑)


それでは答えにしてしまうと酷いので

答えます。自分の経験上~


最後までやり抜くことです。
しかもその目標が駄目になっても代替え案を持つことです。
これを僕は駆使してきました。

目標が変わってもその目標は「しっかり考えこまれたもの」であり
駄目になった目標よりより「良いもの」を代替え案として出してきました。

あとはやり続ける事


もう一つヒントがあるなら
まさに「投資家思考」ぼくならトレーダー思考を身に着ける事です。

長期足で自分の目標がきちんと可視化できるかどうかです。

短期の結果だけ見るから「続かない」「すぐ諦める」になる。

さあ、自分に問うてみてください。

今がいいのか未来は変わりたいのか。