さて、ゴールデンウィークも始まりですね。


「つなぐ」DVDを見ました。


http://www.tsunagu-movie.net/index.html


Storyは、語りませんが。

いくつか感動させて頂きました。


中で、語られる言葉。。


ヘルマン・ホイヴェルスの詩「最上のわざ」随想選書『人生の秋に』記されています。


『最上のわざ』

この世の最上のわざは何?
楽しい心で年をとり、

働きたいけれども休み、

しゃべりたいけれども黙り

失望しそうなときに希望し、

従順に、平静に、おのれの十字架をになう。


若者が元気いっぱいで神の道を歩むのを見てもねたまず、

人のために働くよりも、謙虚に人の世話になり、

弱って、もはや人のために役だたずとも、親切で柔和であること。



老いの重荷は神の賜物、古びた心に、これで最後のみがきをかける。
まことのふるさとへ行くために。

以上までが、映画で何度か語られています。


続きもあります。


おのれをこの世につなぐ鎖を少しずつ外ずしていくのは、真にえらい仕事。
こうして何もできなくなれば、それを謙虚に承諾するのだ。
神は最後にいちばんよい仕事を残してくださる。
それは祈りだ。
手は何もできない。
けれども最後まで合掌できる。
愛するすべての人のうえに、神の恵みを求めるために。
すべてをなし終えたら、臨終の床に神の声をきくだろう。
「来よ、わが友よ、われなんじを見捨てじ」と。



うん最後の仕事があるのですね~。。


私自身は、まだまだの境地です。


映画の中であった、、

まだできる事。

まだまだ出きることがあるのに後悔しない。


ただ見て見守るだけで、何もできない側があるとすれば


出きる自分たちが出きる事をやる役割も大きいのでは無いかと。


それが、今の私たちの

『最上のわざ』


では、無いかと。。



いい作品と出会いました。


恩を贈ります。



喜&感謝 Seiji




Blogランキング以前から参加しています。


皆様のポチッのお陰で、ベンチャー社長ランク1番にさせて頂いています。
更に一つ上のベンチャーランクまだまだ1番2番いったりきたりだったりしています。


応援”宜しければお願いします。

ポチッと


にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村


他のの頑張ってらっしゃるベンチャー経営者さんたちのブログも見れますよん♪


感謝 Seiji

昨今、起業したいというお話を相談を受けたりとし、、

何度か記しました。



色々ありますよね。


では、私事ではどうだったか?


というところを少しだけ記してみます。



皆さんにあてはまるかどうかは解りませんが。。



実際に、起業する以前のマインドや動機。。


最初に思ったのは、当時KDDIに勤めていた私自身。。


後に協働する

角田さんとのご縁もあり。


「サラリーマンじゃなくて良いよね」


と言うのが、最初の動機でした。。


その動機というか、キッカケのシーンを今でも覚えています。


子供の幼稚園の演劇会を見ている時でした。

(今ではその子供達も高校3年生ですがね)


幼少の子供たちが、必死で歌ったり、踊ったり、演技してたり。。


それを見てて、、感動を頂いている中。。



「ハッ」と。。




この子達が、近未来これから多くの世界に飛び立って多くの社会を築いていく。



出きれば、よりよい社会を築いてほしい。


この子供達が頑張っただけ、よりよい喜びや感動を抱ける社会に成ってほしい。


すれば、私自身、この子達に今なにができるんだろう??


そう思いながら、子供達に感動を頂いていました。


この子達の様に、必死なんだろうか?


何ができるのだろうか?




すうっーと、浮かんだのは、



育てて頂いた、営んでいる通信事業の世界で、もっと大切なものを実現できないか?



何もやったことが無い事を想像するよりも、

より具体的に、今まで育てて頂いたこの業界でのスキルをこれからに役立たせる。

すれば、恩返しにもなるだろう。



最初に抱いたのは、




「サラリーマンじゃなくて良いよなっ」でした。




それが、最初の動機でした。





その後・・・・(続く)



感謝 Seiji




Blogランキング以前から参加しています。


皆様のポチッのお陰で、ベンチャー社長ランク1番にさせて頂いています。
更に一つ上のベンチャーランクまだまだ2番だったりしています。

1番目にまだまだです(汗)


応援”宜しければお願いします。

ポチッと


にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村


他のの頑張ってらっしゃるベンチャー経営者さんたちのブログも見れますよん♪


感謝 Seiji


お時間に有るときにでもねっ~(;^_^A



過去のblogです。

2008を最後にしたBlogです。。

最後に記した、歌記事が、知人に色々心配させちゃった~でした。

(意味は無かったのですが)


その後2011年に2回ほど呟いていますが。。


そんな事はたいしたこと無いですが、


現在のBSCを創業前後とその前に小さな会社を立ち上げた時期。


さらには、ご存じのZeroStartを辞める少し前の葛藤などを


幼稚な文書で綴っています(汗)


当時からVOIP・携帯・通信に拘っていて事も少しだけ垣間見れます。。


未だ反映してくれている、、自宅のライムポトスも。。

買った当日記事にしています。



当時はCrewと名乗っていました。



http://profile.ameba.jp/sei1224/


他愛もない、お恥ずかしい記事ですが、、


お時間ある時にでも・・・・


まあ、過去は消す必要は無いですからねっ('-^*)/



感謝(ありがとう)&喜び  Seiji



そうそう、、、

Blogランキング以前から参加しています。


皆様のポッチのお陰で、ベンチャー社長ランク1番にさせて頂いています。
更に一つ上のベンチャーランクまだまだ2番だったりしています。

1番目にまだまだです(汗)


応援”宜しければお願いします。

ポチッと


にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村


他のの頑張ってらっしゃるベンチャー経営者さんたちのブログも見れますよん♪



感謝



先日も起業について、少し記させて頂きました。


昨今、テレビやマスメディアでも、取りだたされる、、


日本は、起業しづらい環境とか・・・


起業に約1ヶ月を要する。

他国は、数時間とか数日とか。。


そこじゃないんですよね。


起業するって、最初の手続きがどうのとか、期間とかは、やれば出きるのですから。


外的環境での問題は、起業した後に、社保や労災や税務や、経理や。

そちらの方が大変。。

各手続きやら、処理がね大変です。


だから、外部に税理士さんや、社労士さんなど等がいらっしゃるんですが、それは、資金がしっかりある場合ですから。

現実は、なかなか難しいです。


小さな個人事業程度で起業すると、

日本で難しいのは、まず、起業すると社会的にゴミ扱いされます。

(社会的信用は、普通のお勤めの新入社員以下になります)

カードも作れない状態に陥ります。

銀行も法人口座開設できない所も、多いです。



更に、具体的に事業を運営する資金集めは、海外に比べると

まったくあてにならない状態です。



IT系だと、VCさんなど居るじゃない?

と言われるかも知れませんが、まず9分9厘相手にされません。



まあ、運よく生活公庫さんに融資頂けるか?程度です。

(ちなみにIT系は、ほぼ通りません)


国内で起業すると、海外に比べて、運転資金や開発資金の応援が無い点が

もっとも難しい所です。

知人も数人は、シリコンバレーやシンガポールに行っています。


IT系なら、打合せをする、営業する以外では、日本に居る必要は無いですからね。


応援など頂ける様になるのは、実質市場から一定以上の指示を得た後または上向きの実績が上がっている後となります。



海外だと、この一定以上の指示の時点が、一つのExitと捉えるVCさんやエンジェルが居るそうです。


最初の投資のExitとして、他の多くの応援を頂けるタイミングまで育て上げれば、相応の利得が得られるとういう考え方です。


ここが、日本には無いと実感しています。


私の経験として過去には、最初からもありましたよ。

それは、稀なケースで、余程のメンバーが揃っている場合、後ろ盾に信用できる大手企業さんがある場合です。即ち常人ではないケースです。


この辺りが改善できなければ、中々育ちませんよね。

ましてや、裾野が広がらなければ、グローバルな変化の中で、日本が勝って行くのは難しいですよね。



と外的環境を記しましたが、本来大切なのは実質事業内容です。


まずは自己分析がきちんと出来ているか?


起業意欲なの?

事業意欲なの?


何をやるか?


更には、「強み」

「Core competency」

(実際は、絵空事になるので、後から実地で育むと思います)


リスクは?

市場リスク

実行リスク

競合リスク

環境リスク

どこをどう、ヘッジ出きるかは、予め考察しておくべき点です。


などなど、準備をきちんとして、始められないと難しい所です。。


と・・・・


私自身も反省・今後にもと鑑み、記してみました。


BSCも2008年に準備不足で創業し、今月で5期を終えます。


まだまだですが、NextStageへ。。

準備中です。



今日も1日1歩


感謝 & 喜 Seiji




そうそう、、、

Blogランキング以前から参加しています。

ベンチャー社長ランク1番。
ベンチャーランクまだまだ2番だったりしています。

1番目にまだまだです(汗)


応援”宜しければお願いします。

ポチッと


にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村


他のの頑張ってらっしゃるベンチャー経営者さんたちのブログも見れますよん♪



感謝




今日は、曇りですねっくもり


先日、スカパーさんから


アニバーサリーサービスという



seiji経営の日々


3ch無料視聴のプレゼントがすかやってきた~。


どうやら、利用して3周年経ち感謝を込めてという事。。


嬉しいですね音譜


スカパさんは、概ねF1視聴に利用させて頂いています。


今週は第4戦、バーレーンGPです。。



楽&感謝 Seiji


 

そうそう、、、

Blogランキング以前から参加しています。

ベンチャー社長ランク1番。
ベンチャーランクまだまだ2番だったりしています。

1番目にまだまだです(汗)


応援”宜しければお願いします。

ポチッと


にほんブログ村 ベンチャーブログ ベンチャー社長へ
にほんブログ村


他のの頑張ってらっしゃるベンチャー経営者さんたちのブログも見れますよん♪



感謝