仁義なきSEKIGAHARAの戦いに終止符が打たれました!

完全自由競争型混植地帯、「SEKIGAHARA」。実に大人の背丈に匹敵するような高さの雑草の中で、密かに「最強」の二文字を手にした野菜は

「キュウリ」でした。

$水やり当番の『みんなとつながる』ブログ


でーかーい。(笑)まぁ、コレだけの大きさが無かったら、雑草の中から探すの無理だったかもですけどね^^;

晩酌と比べてみましょう。

$水やり当番の『みんなとつながる』ブログ


缶じゃ無くて、瓶ビールと同じくらいに育ちました。

このSEKIGAHARA、作中にいくつか利点がありまして、これだけの大きさのキュウリがデカさもさることながら、実に畳1畳分に15本ほどの巨大キュウリが育ちました。収量としては過去の例の中で最高クラス。そして、草の中に生えていた為、すべてサルに取られずに済みました。このブログを書くたびに、私がどれだけサルやイノシシに恐怖しているかが露見していきますね(笑)

とにもかくにも、初年度チャンピオンは文句なし、地這いキュウリでございました。カボチャ、ダダチャ豆もいいとこまで行ったんですけど、最後は雑草に埋もれていきましたーー;トマトとかピーマンとか、発芽もしなかったですね。やっぱり栽培には各野菜の向き不向きがあるんですね。

来年春には、さらにSEKIGAHARAに新たな強者が参戦!(←ホントか?)どうぞご期待ください。
雑草生い茂る私の畑ですが、そろそろ秋に向けて草刈りもしなくては…

しかしそうなってくると、ひとつ単純にして最大の問題が。

それは蔓ものの野菜が見えないということです(笑)

明らかに葉っぱは見えるんですよ。葉っぱは。だから大体の位置は分かるんですけどね。
地面を這うように伸びたキュウリとカボチャの現在位置がまったく分からないのです。

とくにカボチャは、蔓が雑草の中を縦横無尽。ひとつの蔓が3メートル四方に伸びるという成長ぶりを見せているため、慎重に草刈りをしていくと…

発見!!無肥料カボチャです!

$水やり当番の『みんなとつながる』ブログ

蔓もまだ元気なので、収穫せずに置いときます♪これだけ草に隠れていれば、サルに見つかる心配もありませんしね^^よいしょっと。


$水やり当番の『みんなとつながる』ブログ

持ってみると、まぁサイズはちっちゃいですが結構ずっしりしています。このカボチャの種が2011年、うちの畑で過ごしたその記憶を次世代に繋ぐものとなってくれる事を願ってやみません。