
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
メルマガ始めました!
「本日の売れたものです。」
などの商品紹介で、
なぜその商品を仕入れたのか、
どうやって販売したのか等の
ちょっとしたコツやノウハウを
お話しさせて頂いています。
他にもブログではお話しできない内容や
熱い商品紹介なども配信していますので
興味のある方は左上の『登録フォーム』より
ご登録お願い致します。
(PCでのみご登録可能です)
おはようございます、よし坊です!
昨日はずっと引きこもって
終日検品と出品に
追われてましたが、
まだまだ先がみえません。
集中力が無くなって、
ネットで仕入れを
始めてしまう始末ですw
最初は真面目に出品するんですが、
ついついそこから探し出すんです。
例えば本であれば、
作家さん繋がりだったり
特殊なものであれば、
そのタイトルなどのキーワードから
検索し、
それをネットで探していくんです。
下手すれば1冊の本に
10分かかるということも
珍しくないことで、
そりゃ終わりませんよねw
CDに関しても同じことで、
アーティストは?
同作品の新品は?
はたまた刈り取りは?
エンドレスですね…。
そういうことを繰り返しながら
ハッと我に返って
気合いを入れ直します。
ですがこの一連の作業は
全然無駄ではないんですよね。
お分かりだとは思いますが、
商品知識がかなりつくんです。
特に全頭で調べた商品などは、
ただ単にアラートに
引っかかっただけのものなので
再度チェックすることで、
かなり頭に入ってきますから。
こういう感じで、
「出品」には
かなりの時間がかかりますねw
毎回という訳ではないんですが
時間がある時はやってしまいます。
さらに「売れたもの」なんです。
こちらも売り上げや、
売れたものを見てしまい
そこから関連商品を探すんですw
本当にキリがありませんね。
さらにさらに売れたものでも、
複数個ある場合です。
在庫数を確認するんですが
一つしかない場合は
しようがないんですけど、
複数個ある場合は
自分の「位置」をチェックします。
基本的には回転重視なので
最安値で売れることが多く、
そこにライバルがいれば
問題はありません。
(厳密にはライバルの在庫数も
チェックは必要なんですが…)
ですが2番目と差がある場合、
自分が最安値でライバルが
それより高く設定されている時は
すぐに値上げします。
この部分に関しては
今ではツールで自動なんですが、
導入前は手作業でやってましたので
ツールを使っていないって方は、
是非やってみてくださいね。
たったこれだけですが、
より多く利益が上げられ
売り上げも上がります。
売れたからといって、
ただ喜んでいるだけでは
本当にもったいないですよ。
簡単な事ですので
取り入れてみて下さいね。
本日の売れたものです。
基礎から身につく国語記述のキソ/教学研究社

¥1,512
Amazon.co.jp
500円→6723円+257円
昨日評価が来ていました。
FBA商品なんですが、
「配送が遅い」で「1」…
当然削除可能な評価なんですが、
すでに横線が入っており、
依頼前にAmazonさんの方で
自主的に消してくれてました。
初めての事で驚きましたが、
こんなこともあるんですね~

人気ブログランキングへ
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!