摂取と消費のバランスが
明らかにおかしいのだとは思います。
いや、カロリーの話なんですが
お腹の成長が早い気が…。
食べる量を減らすか、
運動量を増やさないといけないんですが、
どちらも決めかねています。
早く手を打たないと
取り返しのつかない体になりそうで、
ちょっとヤバいですねw
いきなりですが、
売れない物って本当に売れませんよね~。
以前は価格改定もせず
そのままにしていたので
ある程度は納得できたのですが、
ここ最近はするようにしてるのに
売れ残る物が多い気がします。
そもそも回転重視で仕入れているのに…。
まあ以前に比べてそんな商品って
かなり減ってはいますが、
もう少し考える余地はありそうです。
ところでこの回転って、
しっかり意識されてますか?
特に最初の方はかなり大事な部分ですよ。
仕入れの際にモノレートは
しっかり見ていると思いますが、
思ったように売れない、
または在庫が増える一方で
利益が残っていかないって方は
一度原因をよく考えてみて下さい。
実は僕もこの状態に
陥ったことがありました。
僕の場合は単純に
基準が甘すぎたんです。
自分の中では高回転と思っていても
実はそういい回転じゃなかったんですね。
モノレートの波形の見方が
甘かったんです。
なので売れるまでに時間がかかり、
在庫がどんどん増えていってましたw
まあ、いずれは売れていくんですが
資金が少ない時であれば、
ショートしてしまうリスクもあり
結構なダメージですよね。
自分では間違っていないつもりなので、
なかなか気付かないんです。
その結果ズルズルといってましたね。
僕はその時にしたことは、
思い切って基準を厳しくしたんです。
今まで高回転だと思って仕入れていたものを
バッサリ捨てて、
超高回転のみを扱ってみました。
その結果、
気持ちいいくらいに売れるんですw
SKUに出品日を使っているので、
ある特定のSKUばかりが
バンバン売れていくんですよ(笑)
かといって、
そう簡単には回転のいいものが
見つかりませんよね?
なので利益面での基準を
少し緩くしてみました。
そうすれば若干は仕入れ安いですし
作業量が増えてしんどくなれば
また戻せばいいだけですしね。
こうやって「高回転」というのを
しっかりと体感することで、
基準の見直しが出来て
キャッシュフローもよくなりました。
何でもそうなんですが、
自分で経験してみないと
分からないことって沢山あるんです。
ですので、おかしいな~って
思われているなら、
一度この基準を見直してみるとか
何か考えてやってみるなど、
色々試してみて下さいね。
一番ダメなのは
そのままズルズルいくことですので。
本日の売れたものです。
マリー・アントワネットと悲運の王子 (講談社プラスアルファ文庫)/講談社

¥700
Amazon.co.jp
108円→1280円
急に寒くなったせいか
風邪を引いたようで、
鼻が止まりません…。
息子の入試も終わって
僕自身も気が抜けたせいもあるんでしょうが、
体力面も落ちていることは
否定できませんね~。
ここもズルズルいかないように
どこかで手を打たないとヤバいですw