売り上げを上げるには大事な部分です | おっさんのマイペースでせどり

おっさんのマイペースでせどり

40歳を超えてからせどりを始めました。
年齢なんて関係ありません!

 
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ
にほんブログ村

 
 メルマガ始めました!
 
 「本日の売れたものです。」
 などの商品紹介で、
 なぜその商品を仕入れたのか、
 どうやって販売したのか等の
 ちょっとしたコツやノウハウを
 お話しさせて頂いています。

 他にもブログではお話しできない内容や
 熱い商品紹介なども配信していますので
 興味のある方は左上の『登録フォーム』より
 ご登録お願い致します。
 (PCでのみご登録可能です)





 おはようございます、よし坊です!


 昨日なんですが、

 長男の入試だったんですね。

 前日まで忘れていましたw

 私学だったんですが

 出来は微妙なようで本番の公立へ向けて

 もうひと踏ん張りに期待します!




 ところで通常2月といえば

 売り上げも落ちるということを

 皆さん言われますが、

 僕自身としては

 そんなにガタ落ちということはなく

 よくもなく悪くもなくといった感じです。

 元々メチャクチャいいわけではないので

 そんなに落ちようもないんですがw

 それでも一点あげるなら、

 価格改定によるところが

 大きいのかなと思っています。






 以前は手動でやっていたのですが

 昨年末あたりからあるツールを導入し、

 自動でやっています。

 それまでは別のツールでやっていましたが、

 使いにくく重たいので、

 あまり使っていませんでした。

 結果、手動で行っていたものの

 限界があり

 気づいた時にはかなり価格が下がり、

 最悪の場合は1円でしたねw







 この値下がりですがどんな商品でも

 いきなり下がるわけでなく、

 徐々に下がっていくと思うんです。

 例えば1000円の商品であれば、

 いきなり1円になるわけではなく

 900円台、800円台と段階的に

 時間をかけて下がっていきます。

 その間ずっと放ったらかしだと

 他のライバルがどんどん下げていくのに 
 
 自分だけ1000円で取り残されて、

 売れるタイミングを逃してしまいます。





 自分より安い商品が全部売れて

 1000円が最安値になれば

 何の問題もないのですが、

 中々そう上手くは行きません(笑)

 なので回転させたい商品に関しては

 最安値とまではいかなくても、

 最安値付近で常に設定しておく方が

 いいのかなと考えています。

 ここで絶対してはいけないのは、

 最安値より1円安くすることです!

 これをしてまうと、

 皆が-1円としてしまい

 さらに値下げを加速してしまいます。

 なので同価格若しくは若干高めで

 僕は設定しています。






 
 しかし価格を下げることに

 抵抗があるという方も

 いらっしゃると思います。

 ですが多少の値下げでも、

 売れれば次の資金に回せるんです。

 それでまた仕入れして販売…

 こうやって雪だるま式に

 増やしていくのが基本なんです。

 



 仮に数点が赤字になっても

 トータルで黒字であればいいんです。

 理想は全部が売れて、全部が黒字!

 ですが、現実はそんなに甘いものでもないです。

 そりゃあ、回転がいい物だけを

 ずっと継続して安く仕入れられれば

 可能ですが、

 そんなにいい状況ってほぼありません。

 なので多少の赤字は覚悟しています。

 ただ割合にもよりますが、

 あまりにも赤字になる商品が多くて、

 全体的に赤字若しくは

 ほとんど利益が残らないって方は

 どこかが間違っています。

 もう一度最初から見直してください。

 答えが出なければ聞いていただけたら

 お答えしますよ^^

 一緒に考えましょう!




 
 
 ということで、

 やっぱり価格改定は

 売り上げを上げるためには必要で、

 この部分を怖がっていては

 利益も伸びないのかなと思います。

 多少の赤字は我慢して、
 
 次の仕入れで取り返す!

 これくらいの気持ちの方が

 伸びていくと思いますよ!





 本日の売れたものです。
 NIKE VINTAGE(ナイキヴィンテージ) (NEKO MOOK 1643)/ネコ・パブリッシング

¥1,851
Amazon.co.jp
 90円→3000円





 
 昨日息子が帰ってきて、

 数学の入試問題を見たんですが

 変なスイッチが入ってしまい

 チャレンジしてやりましたw

 全部はしんどいので、

 一番難しいというやつに

 挑戦したんですが、

 解いてやりましたよ!

 しかしその後に反動が…

 久しぶりに頭を使ったせいで

 疲れて仕事になりませんでしたw

 本当に何やってんだか…

 
  

 
 
 本日も最後までお読みいただき
 
 ありがとうございました!

 是非クリックお願いします^^
  



人気ブログランキングへ