更に、訂正があって「ごめんごめん、まだ死んではいない (Not Still Dead)」と訂正したらしい。
Maruoは、アンチウィルスソフトよりも、OSやブラウザ、ソフトウェアを常に最新版にアップデートする方が大事だと考えている。
そこで、Filehippoを入れてるんだけど、怪しい広告が多すぎて、親や友人には薦められない。。。
また、IPAのJVNバージョンチェッカは、Javaで動くし、自動スキャンじゃないから、ツカエない。税金の無駄。
そんなきっかけで探していた所、Qualys社から、便利なツールが出ていた。
Qualys BrowserCheck

主な機能
・ブラウザのプラグインとして動作する
・主要なソフトウェア(OS、ブラウザ、ソフトウェア)のバージョンをチェックしてくれる
・修正方法を表示
なお、スキャンは3種類ある
・ブラウザ/プラグインのチェック
・システムのチェック (パーソナルFWやアンチウィルスのチェック)
・OSのチェック
インストールと動作方法
https://browsercheck.qualys.com/にアクセス
※ここからは、Google Chromeでのインストール方法。IEでも、ほぼ一緒※

Install Plug-Inをクリック

Chromeのプラグイン追加画面が表示される
追加ボタンを押すと、インストールされる

インストールが完了すると、スキャンが走る

スキャン結果(ブラウザ/プラグインのチェック)

Intermediate Scan (全てのブラウザのチェック、OS設定のチェック)

ブラウザ毎の結果が表示される
また、OS設定(パーソナルFWなど)も表示される

Advanced Check (OSのバージョンのチェックなど、全機能のチェック)

無料アンチウィルスソフト (Microsoft Security Essentials) のパターンファイルが古かったので警告が表示された
ちなみに、自動スキャン設定もONにしておいた。
これは、使えるツールだ。
企業向けの統合管理もできるようだから、かなり重要な機能だと思う。
ちなみに、企業用の場合、資産管理ツールでも同様のことはできると思うが、
使い勝手はこっちのほうが良さそうだ。