RLOでファイル拡張子を変更(偽装)してみた | Maruoのブログ

Maruoのブログ

セキュリティ関連の記事を書いていくよ

ちょっとテストしてみたのでメモ。

-----------------------------------
RLOとは、Unicodeで用意されている制御文字の一種で、
横書き文字の左右の並びを逆にするために用意されている記号である。
アラビア語などの場合はこれとは逆に、右から左に向かって記述される。
出典:http://www.sophia-it.com/content/RLO
-----------------------------------

ふむふむ。

では、早速手順を書いてみる

1)「たのしいバイナリの歩き方」のサンプルマルウェアをダウンロード

2)メモ帳を起動

3)sample_mal.exe のファイル名をコピーして、メモ帳に貼り付け
RLOファイル拡張子偽装1

4)PDFファイルに見せるために、malfdp (pdfの逆) に変更 (pdf以外にも、txtやdocなど何でも良い)
sample_mal.exe -> sample_fdp.exe
RLOファイル拡張子偽装2

5)ple_ とfdpの間にカーソルを合わせて右クリックし、RLOを挿入
RLOファイル拡張子偽装3

6)メモ帳で表示された文字列をコピーする(書式ごとコピーされる)
RLOファイル拡張子偽装4

7)元のファイル名に貼り付ける
RLOファイル拡張子偽装5

これで、一瞬見ただけでPDFファイルに見えるようになる。
ただし、アイコンファイルは.exeのままなので、ちょっと詳しい人なら感づくだろう。