革靴とともに歩く

革靴とともに歩く

30代証券会社勤務のブログ
基本的にネアカですが、初対面の方には無口そうと思われがち。
最近は、革靴に凝っています。

Amebaでブログを始めよう!

久しぶりに投稿する。

 

CFA試験に挑もうと思う。

毎日チャレンジングな仕事をしているが、インプットが不足しているのではないかと思ったのだ。

証券アナリストは、10年弱前に取得しているので、それなりの知識はあるとは思う。

ただ、英語での試験であり、道の挑戦だとは思っている。

勉強時間は、400時間くらいとも聞くがさてどうなるか。

 

貧乏国ニッポン(幻冬舎新書)を読んだ。

日本の経済低迷の原因は、低生産性が原因とのよく言われている結論だった。

それは実感として正しい。

先進国のおおよそ2/3の生産性にとどまる理由は、3人の内、1人が仕事をしてないからだ。

つまり、トップレベルの生産性が低いのでは無く、無駄な人員が企業に眠っているからという。

 

このコロナ禍、営業は在宅勤務、事務は自宅待機を行った。

結果、事務の能力が不足したということが無かった。

事務人員は、おおよそ半分〜1/3の能力で今回運営したため、如何に無駄な人が多いのかが明確になってしまった。

 

本社機能が特にそうだろう。

特に不要な人間が多すぎることが分かってしまった。

 

若手に対しても、厳しい指導が出来ず、稼ぐ力が劣化している。

 

未来を築ける会社はどのくらいあるだろうか。

iPad pro で文章を書いている。

今更だが、非常に快適だ。

動作がキビキビしていて、変換がかなり早い。

これは、もともとそういうものだったのか、どうなんだろう。

 

キーボードをブルートゥースで繋げているので、ローテクだが十分な気がする。