
こんにちは、みーです
今日はるなちゃんが3歳児健診の眼科に
引っかかったお話の続きです
3歳児健診で引っかかり大きな病院で検査するも
値が微妙だから目の調節機能を弱める
アトロピンの目薬を打って再度目の検査が必要との
ことで先日検査してきました!




そして無事検査が終わりまして
結果は右目が少し遠視があるとのこと
このままだと見える左目で見てしまい
右目の視力が育たないかもとのことで
眼鏡になりました
正直な感想としてはやっぱりショックでしたね…。
もちろん将来ちゃんと見えるようになることが
一番大事なのでここでわかって矯正が始められる
ことは本当に良かったです。
幸い遠視もすごい強くはないから
もしかしたら就学前に眼鏡を外せるように
なるかもしれないとのことでした
ネットの情報ですが3歳から矯正を始めれば
95%は0.8まで視力は上がるそうです
なので眼鏡をかける必要性は十分わかってますが
やはりまだこの幼い時期に眼鏡をかけなければ
いけないということがショックで…。
ショックではありますが
とにかくるなちゃんの目のためには
一刻も早く眼鏡をかけてちゃんと見える状態にして
視力を育てることが重要とのことで
視力検査が終わったらその足で眼鏡を
作りに行きました

るなちゃんが購入した眼鏡はこちら


(ほとんど見えなくてすみません)
るなちゃんすごく気に入っていて
その場で持って帰りたがってました
(レンズの調整のため1週間後引き取り)

ちなみにお値段ですが
眼鏡が2万ちょっとにレンズが11,000円(一番安い)
防キズコートにレンズを薄くする加工が3,300円
(そのままだとレンズが厚くて重くなってしまうため)
で合計38,720円でした
ただ、この眼鏡は治療器具のため
各保険組合とこども医療費助成で
最大40,492円までは戻ってくるとのこと
我が家はほぼ満額戻る予定です
(消費税は自己負担)
それにしても戻ってくるとはいえ
急な出費にびっくりしました
申請ちょっと面倒ですががんばります

1週間後に無事眼鏡を引き取りまして
それはそれは気に入っておりまして
朝起きたら自分でケースを開けてかけてます
お風呂の前や寝る前もちゃんと自分でしまうし
すごく大事にしていて
気に入ってくれて良かったです
もしこどもの眼鏡の購入を考えてる方が
いらっしゃいましたら
親の好みもあるかと思いますが
本人に選ばせるのを断然おすすめします
眼鏡を嫌がる子もいるみたいですし
かけないことには始まらないので

そんな眼鏡をかけ始めたるなちゃん、
私の率直な感想としては
もちろん眼鏡をかけた姿もかわいいんですが
やっぱり目の形が変わって
素顔とちょっと印象が変わっちゃうんですよね
なんというか眼鏡をかけてる子って
こんな感じの顔だよなぁというか…。
(表現に誤解を生みそうですが
眼鏡をかけてる子の顔を
批判する意図は全くありません)
未就学児で近視の子ってほぼいないそうで
基本眼鏡をかけてる子は遠視なので
(斜視や乱視もありますが)
レンズがいわゆる虫めがねみたいになって
目が大きく見えるんですよね
つまり元の目の形は千差万別ですが
遠視の眼鏡をかけると度にもよりますが
大体みんな同じ形の目になるんです
なのでなんとなく、るなちゃんの顔の個性が
消えてしまったような感覚になってしまいまして
私は眼鏡を買った日、みてねで過去のるなちゃんの
写真を見て号泣してました←
情緒不安定

帰宅した夫は号泣してる私に驚いてました
(そりゃそうだ)
話を聞いてくれて夫自身には
この感情はあまりわからないそうですが
私の悲しい気持ちには寄り添ってくれました
そして当日はこんな感じの情緒不安定な私ですが
数日経った今は慣れたのか時間が解決したのか
今はそういった負の感情はだいぶなくなりました
周りのママさんや先生達もすごく優しくて





ちなみにるなちゃんのこの結果を受けて不安に
なったので、じんくんも近所の眼科で
屈折検査や視力検査を改めて行いました!
結果は少しプラスはあるけど問題なし
視力も両目共1.2あって
大丈夫とのことで一安心でした

余談ですがまた来月眼鏡を持って
るなちゃんと病院に行くことになっており
平日に行ってくるんですが、
これ私が専業主婦だから良いですけど
フルタイムで働いてたら調整が相当大変だろうな
と思います
この前会ったフルタイム勤務の友人にも
言われました
これからもちょくちょく検査で
病院行くことになりそうですし、遠視に限らず
子どもが居て働くということは
だいぶ長くなってしまいましたが


