おはようございます、みーですニコニコ


ここ最近3歳になった辺りから

るなちゃんに変化がびっくり


まずるなちゃんが通ってるプレ幼稚園は

親子で週1,1時間なんですが

10月から少しずつ母子分離していこうということで

保護者は別室待機になりまして


正直母子分離に関しては週2で9-17時

一時保育で保育園に行ってますし

じいじばあばにお願いしたり

パパが見てくれたりと

そこそこ離れてること多いので

正直30分位の母子分離なんて

楽勝だと思ってたんです笑い泣き


ところが、いざ始まると最初はスッと入っていって

遊んでたるなちゃんがしばらくすると

ママが来ないことに焦り号泣驚き

他にも泣いてる子は居ましたが

圧倒的に一番号泣してましたガーン



多分るなちゃん的には一時保育は

0歳の時から通っててママと離れるのは慣れてるけど

プレ幼稚園はいつもママが一緒なのに

急に居なくなってダメだったのかなとえーん


私も大丈夫だろうと高を括り

軽くしか伝えてなかったのを後悔しましたぐすん

なので、これからプレ幼稚園はママはいないこと

でも必ず迎えに来るよということを伝えたら

「うんおねだり」と言っていたので

ちゃんと伝え続けていていこうと思いました泣くうさぎ



そして更にこの前いつも通り保育園の一時保育が

あってバイバイする時はいつも通りだったんですが

お迎えの時に聞いたらなんと

午前中いきなりポロポロ泣き出したそうでガーン


「ママにぎゅーしてもらいたい」と

言っていたそうですおねだり

こんなことは初めてでびっくりびっくりマーク

(お迎えの時に思いっきりぎゅーしましたニコニコ


夜目が覚めちゃって隣にママが居ないと

号泣したりと「さみしい」という感情が

出てきたのかなと思いますえーん



そういえば、じんくんも3歳1ヶ月頃急な保育園の

一時保育の行き渋りがあったんですよねショボーン


年度の途中なので特に何も環境は変わってないのに

それは唐突にやってきまして驚き

今まで行き渋りはほぼなかったのでびっくり!


もうどうにもならなくて夫が担いで保育園に

連れてってくれたこともありました爆笑


今思えば仕事してたわけじゃないんだから

休ませれば良かったのかもしれないんですが

ここで休ませたらもっと行けなくなるかもとか

私も当時一番精神・体力共にきつかった時期

なので一時保育に行って欲しかったとか

(完全に親の都合ですねえーん

いろいろあったのでどうにかこうにか

連れてってましたおねだり

(言い訳ですがじんくんは幸い行ってしまえば

特に泣かなかったのも大きいです)


当時じんくんは言葉があまり出てなかったので

今のるなちゃんみたいに

気持ちは聞けなかったんですが

きっとさみしいだったりいろんな感情が

出てくる時期なのかなと思いましたぐすん


ちなみにじんくんは結局これといった解決方法は

なかったんですが、1ヶ月位でパタッと行き渋りは

全く無くなりました…びっくりマーク

当時は何だったんだ…?って感じでしたが

今のるなちゃんを見てるときっといろいろな感情が

出てきたんだろうなと2年越しに納得しましたほんわか

(もちろん正解はわかりませんが)



るなちゃんはまだこの状態が始まったばかりなので

とりあえずいつも通り過ごそうと思うんですが

一時保育中に泣き続けるようだったら

ちょっと考えようと思いますぐすん


じんくんは0歳からパパっ子

るなちゃんも1歳以降パパっ子だと思ってたので

(夫曰く、るなちゃんはビジネスパパっ子だそう笑い泣き

実はこんなにママを求められたのは

るなちゃんの0歳の後追い期以来でして笑

ちょっとママ嬉しい爆笑


まぁ今はまだ私も余裕があるのでこう言ってますが

私はひとり時間がないと生きていけないので←

るなちゃんにしっかり寄り添い見守りつつ

自分の時間も確保出来るようにがんばります笑い泣き




動いちゃってブレブレですが笑い泣き


このリセマイン一式、先生やママさんに

めちゃくちゃ好評でした飛び出すハート

身長89センチ、サイズ100