次世代型自立学習応援プログラムとして、

株式会社すららネットが提供している教材です。

どのようなものかというと、

http://surala.jp/about/

こちらでご覧頂くと分かるのですが、いわゆる、

インターネットを利用したパソコン学習のコンテンツです。

セカンドスクール竹の塚教室は、2007年頃導入し、

生徒にこれを使って学習してもらっています。

当初は、復習と欠席時の補習程度と考えていましたが、

その後、高校版がリリースされ、中学卒業後のアフターケアにと

考えていましたが、高校生になって続ける生徒は少なく、

いい教材なのにもったいないなと感じています。

 

さすがに5分10分という学習時間では足りませんが、

毎日30分から1時間程度の利用が出来れば、

すららだけでも、かなりの学習が出来ます。

ある私立中学高校(有名な進学校)もこれを導入したらしく、

おそらく、基礎的な学習はすららで、

発展的な学習は授業で行うというスタイルにしたいのでしょう。

 

僕もそのような形態で授業運営、教室運営が出来たら、

もっと発展的な問題の指導に時間をかけられると、

そう思ってはいるのですが、まだまだ難しいです。

 

今年から、小学校5、6年生の英語が必修科目になったので、

通っている小学生には、すららで英語の学習をやっています。

文科省の目標である4つの動作の内、話す以外の

読む、聞く、書くをすららで学習出来るので、

小学生としては十分な英語力を身につけることが出来ると思います。

 

いい教材なのですが、まだまだ知名度が低いのか、

受講する生徒数が増えていないので、

これから、もっと宣伝をして、広めていきたいと思っています。

ただ、こういった教材は合う合わないがあるので、

合う生徒には費用対効果の高いものになるのですが、

合わない生徒は受講しない方がいいのかも知れません。

個別指導に通って、成果の上がってない生徒は

一度試してみる価値はあるのではないでしょうか。

費用は個別指導の何分の一かで済んでしまうのです。

費用面だけではなく、優れた教材でもあるので、

是非ご利用下さい。