メタバースがいっぱいw | メイのSecond Life BLOG & LINK

メイのSecond Life BLOG & LINK

Second Life奮闘記と、セカンドライフに役立つリンク集です。

        IM:「(´∀`)こんぬつわ~」(いきなりフレ登録)                                           You:「アヤシイにゃ!」(廃棄・・・ぷちっ)

日本では、メタバースが話題になったのはやっぱりSLが最初。
リンデン以外で、既に、SL専用のSNS(ナビスル●
http://sns.navisl.jp/ )や、SLと連動したブログサービス(ソラマメ●http://www.slmame.com )も始まっているし、やっぱり始めに興したSLが勝ち組なのかなぁ・・・。


SLって始めのキャラデザインが汚いのでイメージ損してますよね。

実際は細かいデザインまで作りこみできるので、素晴らしいクリエーターユーザーによって、ちゃんとしたキャラになってるのにね!!

土地代のかかるSLよりCroquetの方が安く利用できそうだけど、まだ開発言語そのまま(コードが多い)ので、ものづくりは難しいらしいデス。

さてどうなることでしょうねいて座天使


■Second Life
・リンデンラボ社。創業者フィリップ・ローズテール社長 (元々は会議ソフトFreeView開発者。FreeViewはリアルネットワーク社に販売) 取締役ミッチ・ケイパー氏(Lotus1-2-3の開発者)。
・サーバーもオープンソース化してWebのように全世界をひとつに・・・の予定。

■Croquet
http://www.opencroquet.org/
・2007/4~。自PC内に世界を構築し、P2Pネットワークで全て繋げる。
・オープンソース。パソコンGUI開発者アラン・ケイ開発。
・無料。日本語×。

■Splume(スプリューム)
http://www.splume.com/
・2007/3~。㈱スプリューム。日本語◎
・VRML(HTMLと3Dの組合せ)、既存ウェブとの連携(ECなど)
・空間を企業向けに制作可能(制作受託)・広告提供も可。

■meet-me
http://www.co-core.com/
・2007/末~。バーチャル東京(現実のデジタル地図利用)。日本語◎。
・㈱ココア(トランスコスモス、フロムソフトウェア、産経新聞社の3社合弁)
・公序良俗に反する行為を極力排除した受け身型サービス
・トランスコスモス(システム開発)/産経新聞(普及販促とメディア事業)/
 フロムソフトウェア(ゲームシナリオとプログラム)/
 ぴえろ・プロダクションアイジー(キャラクターデザイン)

■Cyber MEGACITY - 東京0区
http://www.sbirobo.com/megacity/wiki/index.php?FrontPage
・世界観は公式のWiki にて公開・・・ということらしいです。
・2008年前半~予定。SBIホールディングスグループ。
・SBIホールディングス(金融プラットフォーム企画開発や運用管理)、SBI Robo(仮想世界のシステム開発)/アーカイブゲート(企画コンサル営業販売)、STUDIO 4℃(グランドデザイン・都市デザイン担当)
■IMVU
http://www.imvu.com/
・元There創業者のサービス。日本語×。
・キャラデザインが変にリアルでなくて可愛い。

■Kaneva
http://www.kaneva.com/
・2007/3~。日本語は×。SNS連動。
・無料。

■Virtual MTV
http://www.vmtv.com/
・2006/9~。日本語×。ドラマ連動。
・MTV Newtorks。無料。

■PlayStation Home
http://www.homebetatrial.com
・2007/10~予定。日本語◎。SNS型。
・PlayStation3版。無料。