みなさんこんにちは。セカンドのブログをいつも観ていただきありがとうございます
今日も比較的暖かく過ごしやすかったですね。早く春が来ないかなーといつも思っています。
それでは、本日の活動報告です
琵琶湖水族館への予定をしていたので、お迎えの時からみんなワクワクの笑顔でしたね
到着してすぐに体操。いつもよりキレッキレッだったのは気のせい
体操の後は先生のお話です。注意事項を守りましょう
では出発………
ガレージに駐車して、坂道をドンドン進んでいきます。
皆、足が軽いかるい(笑)
建物に着くとちょうど12時。お昼ごはんをいただきまーーす
ご飯を食べて「早くいこうよーー」と催促です。では行きましょう
エレベーターに乗って上の階から見て回りました。
二回のエリアは展示物のようですね
タッチパネル大好き とりあえず触っときます
学習もしてね。
一方、一回から進んでいる男子チームは……
暗闇の中を進み
琵琶湖の生き物の場所に到着
よーーーく観察してくれています
この穴からはなにが見えたのでしょうか
触れあり体験コーナーにも到着
係員の方の話をキチンと聞いて優しく触ってくれていました
お ザリガニの登場
触れるかな
ゆっくりゆっくり
「むりーーーー」でした
男子チームがワーギャー言っているうちに女子チームは順調な様子です
何かに着替えています
林業体験のようですチェーンソウもありました。
どうやって使うのかな
カメラ目線ありがとう しっかり持ててるね。本物を持つときは道具に目を配ってね
二回のエリアをみて回った後の、魚さんたちのコーナーをゆっくり回ったようです
「きもちわる~~」の声が見事にでていますね
皆合流して「まだ遊びたい」と聞くと元気に「はーい」の返事。
じゃあ外で遊んで帰りましょう
「だるまさんがころんだ」や鬼ごっこをして身体いっぱい遊びました
※画像が横向いており申し訳ないです
今日は滋賀県までのお出かけでした。
皆、朝からとても楽しみな顔で来てくれて、とてもうれしかったです。
琵琶湖水族館は魚だけでなく、いろいろな展示物があり広くて面白かったね
職員の方もとても親切でした。ありがとうございました。
それでは、本日のブログを終了します。
最後のみんなの楽しそうなショットを数枚みてください
来週も元気にきてね
**************************
放課後等デイサービス
セカンド
電話/075-406-0732 FAX/075-406-0734
住所/〒603-8834
京都市北区大宮中総門口町34
グランベルジュール1階東
営業時間/月-金 10:30-19:30 (活動時間13:00-18:00)
土 9:00-18:00 (活動時間10:00-17:00)
**************************