TOEICのオススメ書籍 | 製薬開発マンの就活ブログ

製薬開発マンの就活ブログ

製薬企業やCROを目指す就活生へのアドバイスを目的としています。
他業種を目指す方はWEBテスト情報だけでも見ていってください★
メッセージ/コメント/就活悩み相談も随時受け付けております。


ここでは、TOEIC対策に役立った書籍をご紹介します。


※参考書は現在の自分のレベルに合ったものを選びましょう。


● 問題集
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉/国際ビジネスコミュニケーション協会
¥2,940
Amazon.co.jp
オススメ度:?

Vol.5は現在の最新の公式問題集ですが、私はこれが発売されてから受検していないので何ともいえないです。
ただ公式問題集は入門者の最適かつ最良の問題集で、最新のバージョンが現行の試験傾向を最もよく反映しています。



TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉/国際ビジネスコミュニケーション協会
¥2,940
Amazon.co.jp
オススメ度:★★★★★

私が受検していたときの最新版はVol.4でした。
予想点数の範囲が大ざっぱですが、傾向を把握するのに一番良い問題集です。
テスト後の復習もかなり大事です。
私は文中の語彙は全て覚えましたし、特にリスニングはスクリプトをシャドーイングできるくらい聞き直しました。




● テクニック
新TOEICテスト 直前の技術—スコアが上がりやすい順に学ぶ/アルク
¥2,310
Amazon.co.jp
オススメ度:★★★★☆

テクニックは最短距離で高得点をとるのには必要です。
ただテクニックを磨くのに時間を費やすのはアホらしいので、『問題の傾向と出題の特徴』を知る程度にしておきましょう。
この本は現在のテスト傾向に対応しているか不明なので星を一つ落としていますが、昨年末まで受検していた私にとっては星5つです。




● リスニング
TOEICテスト リスニングBOX/中村 紳一郎
¥2,415
Amazon.co.jp
オススメ度:★★★★★

リスニングは数をこなして慣れることも大切です。
テスト5回分の問題が収載されています。
1回毎に問題冊子が分かれているので、外出先で問題を解くことができます。
私は同じテストを繰り返し復習していたら、結局2回分しか終わりませんでした。
それぐらいボリューミーです。



TOEIC®テスト Part 3 & 4 を一気に3問解けるようになる本/塚田 幸光
¥1,680
Amazon.co.jpオススメ度:★★★★☆

Part 3, Part 4は慣れると得点源ですが、時間配分やテスト慣れしないと9割正解するのは難しいです。
これはその二つのパートをサクサク対策できて結構役立ちました。




● 文法
新TOEIC TEST 900点特急 パート5&6/朝日新聞出版
¥798
Amazon.co.jp

TOEIC(R)テストPart5&6を1問20秒で解けるようになる本/小学館
¥1,260
Amazon.co.jp

文法問題は大学入試レベルの対策ができていれば余裕で全て解けるのですが、時間配分が最大の難関で、それゆえにケアレスミスを犯しがちです。
演習問題の雨をたくさん浴びて処理スピードを上げていきましょう。
この二冊は携帯性に優れているので、ちょっとした時間の合間に対策できます。




● 語彙

聞いて覚える英単語キクタンTOEIC Test Score 990/一杉 武史
¥1,680
Amazon.co.jp オススメ度:★★★★★

受験英語と学術英語とビジネス英語は、頻出する語彙がかなり異なります。
私はTOEIC対策では演習などのアウトプットにこだわりがちでしたが、ビジネス英語の語彙力を増やすことで読解スピードはかなり向上しました。
キクタンはScore800とScore600のバージョンもあるので、自分のレベルにあわせてください。




● リーディング

TOEIC(R)テスト990点即解リーディング/イフ外語学院
¥1,890
Amazon.co.jp オススメ度:★★★★☆

読解パートの高得点のためには、スピードが生命線です。
この本を一冊終わらせることでかなり"修行"を積めます。



無料アクセス解析
ブログパーツ