【企業研究】製薬業界の企業研究(1)~基本編~ | 製薬開発マンの就活ブログ

製薬開発マンの就活ブログ

製薬企業やCROを目指す就活生へのアドバイスを目的としています。
他業種を目指す方はWEBテスト情報だけでも見ていってください★
メッセージ/コメント/就活悩み相談も随時受け付けております。


業界団体を活用しよう


まず、製薬企業をひとつひとつ調べるのに、最も効率的な方法はご存知でしょうか。


やみくもにGoogleで企業名を検索するだけでは、中堅企業の調べ漏れが出る可能性が高いです。
自分の知らない企業はたくさんあります。


効率よく、もれなく調べるためには、製薬企業の業界団体のページを活用しましょう。


◆ 医療用医薬品

 日本製薬工業協会(製薬協)
→→ 会員企業一覧(Click here)

 日本ジェネリック製薬協会
→→ 会員企業一覧(Click here)


◆ OTC医薬品

 日本OTC医薬品協会
→→ 会員企業一覧(Click here)



そして企業研究の出発点は、もちろん企業ホームページです。

では企業HPではどこに注目したらよいのか?

…説明をサボると『全部』といいたいところですが、まずは手っ取り早いところから見ることにします。



製薬企業のホームページで誰もが見る項目


(1) 会社案内

▶ 経営理念
▶ 中長期的ビジョン
▶ ミッション
▶ トップメッセージ
▶ 重点疾患領域
▶ 主力製品

どういった価値観に重きを置いているか、今後どういった経営目標を立てているのかなど『企業が向いているベクトル』を知りましょう。
また、重点疾患領域など業界内での特徴も押さえます。



(2) 新卒採用ページ

▶ 求められる人材像
▶ 募集要項
▶ 先輩社員からのメッセージ


12月以降にオープンするので、現在は13卒
向けの情報しか掲載されていません。
目下のところは、求める人材像, 開発職の概要, 社員の声くらいは見ておきましょう。




この二つは誰でも見る箇所なのですが、覚えておくべきことがひとつあります。


それは、採用ページは企業の魅力にスポットをあてていること。


どんな企業にもプラスとマイナスの面があり、採用ページを眺めるだけでは、プラス面しかみることができません。


企業の魅力を手早く知るのも大切ですが、客観的な立場から企業を知ることも必要です。


それについては次回の記事でお話します。

無料アクセス解析
ブログパーツ