seckyのブログ

seckyのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
前回の投稿から半年経ちました
明けましておめでとうございます

MS-3の導入記事が最後でしたが、
その後と言えば実践投入前に手放しました

マルチの利便性はなんとなーくわかったのですが、パラメーターをいじる感覚が馴染めずにいました

スタジオでもライブでもリアルタイムにツマミをいじったりするので、マルチよりはスイッチャー系の方が自分には向いているかと思ってます

マルチをいじってるとあらためて欲しいと思ったのが

コンプとリバーブ



まずはリバーブゲット!

あ、この時点でMS-3は手元にありません(笑)

で、コンプは悩みました
沢山買って試すわけにもいかないので、
評判やら友人の助言を聞いてみて、



ここで、ジャンレイが外れてます
ないと少し寂しい…



歪みの悩みループに突入です

以前借りて弾いていた、DUDEが忘れられず

色々試したら、10年間メインの座にいたクレイジョーンズと入れ替えです!

これには相当悩みましたが、DUDEが最近のお気に入りです


この辺りでパッチが結構場所喰うし、制限が多くなり困ってきました

定番(?)のフリーザトーンに入れ替えました!

長さも自由だから、
ペダルトレイン上の配列も自由に出来たのは嬉しいところです

結構、裏側は線が遠くに飛んだりしてます


まだ続きます
色々な悩みのループからは抜けられず

ボリュームペダルがデカイ

というか、重い


ここで昨年のNAMMで発表されたDODのボリュームペダルがいよいよ発売!

直ぐに食いついたのは言うまでもなくv(´▽`*)


半年間の試行錯誤の集大成となりました
ボリュームペダルが半分になったので、
ジャンレイも復活!

ま、気分でまた変えるとは思いますが、
今のところ重量意外では不満もなく使っております


まだバンドでスタジオには持っていってないので、
いつ使えるかなーと言った感じです



ブログ界の猛者はペダルを数えられないくらい
持っているかたも沢山知っていますが、

自分は割りと手持ちは少なく

それでもボードに載らないペダル達がいまして、

重さへの対策を立てました



シンプルボードまで作ってしまいました(*´∀`)♪

実際には持ち出しにはこちらの方が稼働率高いのです(笑)

結局歪みとディレイで完結してしまうことが多いので、これはこれで良かったかな!と


色々入れ替えた割にはほぼプラマイゼロの収支で、家計には迷惑かからずの結果となりました!


最後にポロッと

某アンプ魔神Gさん、ワイン好きのDを巻き込んで、アコギトリオを結成しました!

来月末の土曜日にライブ決まりました♪
お暇なら…