※2011年の10月~11月に掛けてまわった、四国ネタです。
時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。
と、栗林公園も終わったところで、次はどこぞ??
やっぱり、移動はこれだな~

って、またチャリかぁ~、一番街を楽しむには良いですね。
ということで、高松市内からさぬき市までチャリってみました。
やっぱり本場の讃岐うどんを食べてみたいですね。
(はなまるうどんではない)
源内通りを越して、さぬき市に到着しました。
こちら海近くの「志度寺」
お寺周りをしている訳では無いんですが、ツイツイお寺に
来てしまします。
時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。
と、栗林公園も終わったところで、次はどこぞ??
やっぱり、移動はこれだな~


って、またチャリかぁ~、一番街を楽しむには良いですね。
ということで、高松市内からさぬき市までチャリってみました。

さぬきといえば、当然「さぬきうどん」
やっぱり本場の讃岐うどんを食べてみたいですね。

(はなまるうどんではない)
今回は、さぬき市途中の「大谷製麺所」さんへ
この日が平日の昼過ぎということもあって、誰もおらんな~
祝日には混むとこらしいですよ。
うどんの味をそのまま楽しむなら、やっぱりぶっかけか、しょうゆかな。
こちらはかぼすが入っていて、味のアクセントが付けられるように
なってる つるっとおいしく頂きました~。
さぬき市に近づいて、国道から離れた所に入っていきます。
ここで見かけたのは「平賀源内」の生家。
この地方の人だったんですね。
通りには源内通りの旗もあって、源内さんで押してるみたいです。
源内通りを越して、さぬき市に到着しました。

こちら海近くの「志度寺」
お寺周りをしている訳では無いんですが、ツイツイお寺に
来てしまします。
