※2011年の10月~11月に掛けてまわった、四国ネタです。
時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。





松山は夜の23時過ぎに着いたので、そのままホテルへ


タクシーにて直行



そのため、翌日の松山駅から始まります。








松山も高知と同じく路面電車が盛んな土地柄



初めに乗った路面電車で市内1dayチケットを買います。






この1dayチケット、一回だけですが100円プラスして



坊ちゃん列車に乗れます。



もちろん昔の蒸気機関車じゃないけど、雰囲気は抜群。





車掌さんから、坊ちゃん列車のチケットを買えますよ。






内部はまだまだ新しい感じの列車。


これでも昔の列車の感じを再現しているそうです。



列車に揺られること20分ほどで、終点の道後温泉



到着しました。ここから歩いて見て回りますよ~









道後温泉のアーケードを抜けて行きます。



お土産屋さんがたくさんあるね



ここで買ってしまうと後が大変なので、今は見るだけです。







アーケードを抜けて終点に道後温泉の




「道後温泉本館」




があります。朝の時間ですが既に営業してるみたい。






うーん、お風呂は入りたいが今は早すぎる







と、言うことで道後温泉の裏にある神社「伊佐爾波神社」



に参拝。この雰囲気が好き



道後温泉にもこんな場所もあったりして楽しめます。







神社から歩くこと、15分ほどの所に道後公園に到着。




今日は雨ながらも、イベントをやってるみたいです。