※2011年の10月~11月に掛けてまわった、四国ネタです。
時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。
足摺岬のもとの場所に戻って行きます。
こちらのお寺も落ち着いていましたが、イチバンの特徴は
大きな池があるところでしょうか

良い写真が無かったので、今回は金剛福寺の
前面だけです。
時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。
足摺岬のもとの場所に戻って行きます。

足摺岬の道は整備されているので、歩きやすいですね
足摺岬の近くの「第38番札所 金剛福寺」にお参り
こちらのお寺も落ち着いていましたが、イチバンの特徴は
大きな池があるところでしょうか


良い写真が無かったので、今回は金剛福寺の
前面だけです。
足摺岬も見終わったので、このまま土佐清水の竜串
に向かいます。ここは奇岩が多いと有名な場所。
竜串に向かう途中でも、こんな絶景が至る所にありますよ~
ただ奇岩を見てもおもしろくないので、近くにある
足摺海底館に向かいます。
竜串のドライブインに車を止めて、海底館に歩いて行く途中でも
こーんな奇岩がたくさん
ちゃんと名前をつけて管理してるんですね。
足摺海底館へ到着
これから海底へ潜ります