※2011年の10月~11月に掛けてまわった、四国ネタです。
時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。




中村と言えば四万十川、四万十川と言えば・・・




そう、荒れ狂う四万十に適応すうためこんな橋があります。




沈下橋








今回は、中村から一番近い佐田沈下橋を見てきた~



沈下橋と言うだけあって、川の流れに引っかかるものは少ないです。



ガードレールなんてものはありません。




そこにあるのは、橋・ハシ・はし



そのものです。けど・・・








もちろん車もわたれます。



行き違いもできますが、落ちても分からないですがね・・・







早速渡ってみます。やっぱりのどか。




今日は天気は悪いものの、雨がまだ降ってきてないので




河の増水も無いようですね。












四万十川と言えば、ウナギも有名なのかな



それらしき仕掛けがありました。ずら~~と












対岸に来るまで恐る恐る渡ったあとで、山の上から見た





沈下橋です。下の方に小さく見えますな~











今回のメインは、足摺岬なのでここから





足摺岬を目指しますよ。











足摺岬までは、60㎞ほどありますねえ。



途中にあった記念碑。ココって国立公園なのかな・・・






何人かサーファーがいて、この場所は波が高いんだろうなあ~



でも、白砂のきれいな海岸だねぇ~。こういう所に一日もいいかな。