※2011年の10月~11月に掛けてまわった、四国ネタです。
時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。




二十四の瞳の撮影には、「岬の分教場」といって



もう一カ所撮影ポイントがあるんだね。



そっちもまわってきたよ。







なかは、小学校と同じような作りかな。




中はヒンヤリ~、ちょっと冬は寒そうだぁ






隣には、セレクトショップがあって、こちらで


長距離サイクリングに備えます






ここから、土庄港までは20㎞以上あるんですな。



2時間でさて帰れるか・・・



それも勾配がそこそこあるしな~





おりーぶドリンクで体力を充填



がんばってもどるぞ~






きれいな夕日を眺めながら走ります。







ほんと、きれいな夕日が続くね~。



途中に「タケサン醤油」のショップで一息~





佃煮から醤油、ドレッシングまで幅広く取り扱ってるね。



ここで、おもしろいものを発見





扱ってる調味料の試飲ができるよ。


調味料直を試飲だから、ちょっと味が濃いぞ。



醤油味以外にも、味噌や塩味など


バリエーションが広い


ここでは、味噌あじの焼き肉のたれをゲット


ホントはイロイロ買いたかったんだけど、これ以上


人力で持って行くのは難しいかったよ。






なんとか、20㎞近くを走破した時には、すっかり日も暮れ


周りは暗くなってたよ。


土庄港近くにも名物が・・・


コレなんだと思います??







水路??


河??




いいえ




世界最小の海峡、つまりは


海なんです。



土渕海峡はギネス認定の世界最小の


海峡なんですなあ~


見た感じは、ただの川(というか水路)なんですが。







自転車も無事返せて、ようやく土庄港に到着~~。


今日だけで、50㎞近くチャリこいでたな・・・


といえば、やっぱりお疲れの体に。





高松行きのフェリーに乗って、まずは

コレ






高松港に入る時は、甲板に上がって海を眺めてみた。


ちょっと寒いながらも、高松の灯りがとてもキレイ





これがなかなかの絶景



酔いながらも、この風景を見られるのはホント贅沢やわ~~








ちなみに、前掛けってこんな感じで


古風でしょ!!